メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |実用車がそんじょそこら以上のクロスバイクへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

実用車がそんじょそこら以上のクロスバイクへ



 どう見ても、普通の実用車にしか見えませんね。

 これを土台に、快走化、クロスバイク化できないか?というご相談をいただきました。

 できます!

 ただ手間が相当かかるので、その分費用もかかるでしょう、と申し上げました。

 それでもいいとのこと、なぜか?

 亡くなったお爺さまから、亡くなる直前購入してもらった自転車で、とても思い入れがあるということでした。

 なるほど・・・、大切なミッションですね。お預かりいたしました。

 ほとんどフレームだけを残しての、大改造です!

120124 (3)

 外すものをすべて外して、高性能のクランクにかえます。

120124 (7)

 オオ、前二枚のフロントディレーラーを付けます。

120124 (4)

 シングル内装三段ギアを多段にします。

120124 (8)

 リアメカにソラが付いています。正爪のエンド用の台座を作ってそこにリアディレーラーを取り付けます。結構神経を使う作業です。

 120124 (5)

 前後ホイールを交換します。26インチのものを700cのものにします。

120124 (9)

 ブレーキのクリアランスが激変しますが・・・、
120124 (10)

 このヨシガイの202という超ロングアーチのブレーキは、偉大です!

 後にも板挟みで、付けていきます。

120124 (13)

 しかし、すごいロングアーチですね。こういう特殊なパーツができてくれると、イジリの選択肢がグーンと広がります。

120124 (14)

 ヘッドパーツも新しくしていきます。これでステアリングがかなりスムーズになりますな。

120124 (2)

 カゴも取りまして、ステムを低くして、フラットバーを付けていきます。
120124 (11)

 そして、サドルもスマートにしていきます、当然ピラーも適正の高さが出るものに交換です。

120124 (12)

 もう残っているものなんて、フレームとクランプぐらいかしら?

 まるっきり新しい自転車として、再出発となります!

120124 (6)

 サッパリしたなあ~・・・。

 これで走ってみて驚きなんです、そんじょそこらのクロスバイクなんて、そこのけそこのけ・・・ですよ!

 やっぱりホイールなのかな?

 国産ミヤタのフレームのなせる技なのかしら?すばらしい、ノビのある、いい自転車になりましたぜ!

 これでまた、メンテしながら乗っていったら、相当の時間、高性能で走り続けることができるでしょう。

 いいなあ、お爺さまからの自転車が、こうなって再生して、よりレベルアップがなされて街道を走り続ける。

 いいです、こういうお仕事をいただけるなんて、当店のような店もあって良いんだなあ・・・と実感できる瞬間です。

 お爺さまからお孫さんへ、ちょこっとですが、当店が一枚かんでの受け渡しです。

 ありがたや、最高!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


Before-Afterでこれ程変わるもんなんですね。
カッコ良いって言うか、良い意味での色気を感じました。

後、26インチから700C化とかは写真からでも走りに効いてそうな気がします。

あー、こんなの欲しいなぁ(笑)
【2012/01/25 17:41】 URL | ヘコ瀬 #bxvF113M [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1268-98e21179
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター