メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |落札その後のメンテナンス tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

落札その後のメンテナンス

070927hon.jpg


今から十年ちょっと前の、当時の戦闘バリバリのロードレーサーです。

フレームはサンレンショウのクロモリ、そしてコンポは
070927dhura.jpg


7400系のデュラエースです。今のデュラからは二世代前の8速式時代のものです。

これを持ち主のN雲さんは、なんと七万代!ヤフオクで落としたというんですから、強運の持ち主でしょうね。

これを当店に持ってこられて、「シングル化できませんか?」とご要望。

デュラエースといえばロードコンポの最高峰、まだまだパーツもきれいだし、シングル化にはもったいない、このままで乗りなさい!と独断で判断、ちょっと押しつけちゃったかなあ・・・。

しかし、それより何より気にかかったのは、ヤフオクで落としたものをそのものとして乗っておられたこと。これじゃあ、さぞや辛かろう・・・。

で、できたのがこれ!
ステム・ハンドル回りです。

070927sutemu.jpg


070927handor.jpg


何か特別のことでも?と訝しがっておられるでしょうね。
そうある意味では、特別でもなんでもない、通常の仕様です。

でもその落札直後のパーツと比較してみると、まずステムですが・・・、

070927hikaku.jpg


なんと市販最長の130ミリのステムです、それと90ミリのものとの交換です。並べてみると本当に長いですね、物干し竿です。

それとハンドル回り、
070927hikaku2sute.jpg


これも重ねてみると、取り替えたハンドルの内側にスッポリはまるくらいのもの440ミリはありましたね。ハンドルの両サイドを持つと、なんだか腕立て伏せしているみたいでした。

フレームサイズが550くらいなので、このハンドルステム仕様で乗っていた元所有者は183センチ前後のかなりの大柄の方なのではないかな?もしかして外人さんとか・・・?

全く専門外のものを落札してしまうと、まあ、こんなもんだろう、と素人判断的に納得してしまうんでしょうが、やはり餅は一度は餅屋に見せた方がいいようですね。

最初にN雲さんが来られた時、ステムを緩めてハンドルを高めに設定し、そのハンドルの角度を送り気味にしただけで、「こんなに違うんですか?!」と驚いておられました。

そうなんです、ロードはそうしたポジション出しが、命なんですね。ステムもハンドルも大きすぎますから、次回取り替えましょう!と今回その実現となったわけです。

今回はパーツの他、ワイヤー類もすべて交換しました。特に見えないところでのインナーワイヤの損傷など、変速効率にだいぶ影響しますし、ワイヤー交換の際に、前後のディレーラーの掃除や整備もついでにできますから、こうしたことは大切ですね。

ネット上のオークションがこれだけ盛んになると、商品知識の明るくない時点で、ものを落としてしまいがちです。
中には掴まされものも少なくないでしょうな。
※ピストフレームの中には、こんなの出すなよ!というようなものまで混入していることもありました・・・。

そうした失敗も勉強の内なんですが、少なくとも、素人同士でやり取りした後は、一度必ず玄人に診てもらうことをおすすめします。

間違ったパーツの取り付けや、体に合わないポジションで乗り続けるようなことをしないように。
また、それが安全走行を脅かすようなものだったら、取り返しの付かないことになりますからね。

繰り返しますが、よほどメカいじりに自信がある人、またはそれ相応の工具を所有している方以外は、ヤフオクなどで落札した自転車・パーツ類は、一度近くのプロショップに診てもらうよう、おすすめします。くどいかな・・・?
※そうした仕事をいやがるショップも確かに多いですが、地道に探してみてください。

変速効率も軽やかに、しばしのポジション出しの出た自転車でN雲さんは帰って行かれました。

あの熱心さとはまり方は、当店の準メカとして、いずれ助けてくれるだろう・・・というような予感を残してね。

イヤ、あの体型なら相当長距離踏めるようになるし・・・、もしかして数年以内にレースにも・・・、楽しみなライダーの誕生です。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/127-b41e3402
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター