tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
メンテは重要!快走のために! |
![]() もう七、八年になりますか?今のようにツーキニストなんて言葉のできる前、色々あって、この自転車を組んだんですね。 相性があったんでしょう、Yさんは通勤から出張にいたるまで、常にこいつと行動をともにしているといってもいいんじゃないかな? スーツ姿に、ヘルメット、革靴に裾止めをして走る姿は、今ではよく見るようになりましたが、当初は一種異様に見えたんじゃないでしょうか?その証拠に、いろんな媒体で紹介されてもいましたね。 しかし、乗っているというより、乗りつぶすような勢いです。しかも彼は非常に忙しい役職に就いています!代表だもんね。ですから、日本全国どこにでも飛ぶ、輪行袋を駆使して、タクシーから飛行機まで、本当によくこの相棒と一緒にいてくれますわ。 忙しい!!!ということで、どうしても相棒のメンテは二の次三の次になってしまう。それはそれで仕方ない、何てったって、代表なんですから。 でも、乗っていけば、車体は徐々に劣化していきます。ワイヤーはゆるみ、チェーンは伸び、スプロケやチェーンリンクは削れ、ホイールは振れ、そしてバーテープは破れてくる・・・。 事故か何かで劇的に悪くなれば、それは早急に手を打たねばなりませんが、この「徐々に劣化」というのが曲者なんですね。 これは何も彼のような、超多忙人だけにかかわらず、通常の皆さんなんかもこの「徐々に劣化」に変な意味でならされてしまうんですね。 多少アチコチガタが来たなあ、と思っても、走らないことはない。ワイヤーが伸びてシフトがうまくいかず、リアディレーラーからから異音がしても、異音のしないギアに移して、あとは多少のことではシフトをしなくすれば、乗れなくはない。 ブレーキだって、効きは悪くなってきたが、止まらないわけではないし・・・。 バーテープも汚れて破れてみっともないことは分かってはいても、まあ、走行には問題はない。 こんな調子で、半年、一年と、ノーメンテのまま乗れてしまう・・・、それもまた自転車なんですね。 ![]() ノビノビのチェーンに・・・、 ![]() 汚れたバーテープ・・・。 チェーンとワイヤーを取り替えるだけでも、駆動やシフトに関して劇的に向上します。 ブレーキシューの交換は、今度は制動力の向上につながります。 ホイールの振れも取りましょう。折角ブレーキシューを調整してもホイールが曲がっていては、制動も中途半端でしょう。 今回はクランクの中心部のBBも交換しました。ここがいかれるなんて、乗り込んだ証拠でしょう。 あとは各所のグリスアップ。動くところはスムーズに動くように、交換すべきものは交換して・・・、全体としてしまりましたね。 それとチェーン交換してもチェーンが飛んでいたので、後輪のスプロケットも取り替えました。 本当に走ったんだなあ。 そろそろ地球一周する距離だという・・・、一つのケジメですな。 メンテは大事なんです。特に長く乗り続けたい方にとっては、消耗品をこまめに交換しておけば、大劣化を避けることができます。 ワイヤーにしても、チェーンにしても、ただものを入れ替えるだけではないんですよ。かなりの調整が必要なんですね、そこで色々分かるんです。 ワイヤー交換したとき、必ずシフトのチェックをします。それに合わせて調整します。時にエンドや台座が曲がっていることも発見できます。単なるワイヤー交換で、構造上の問題もチェックできる・・・、それがメンテなんですね。 徐々に悪くなるところから、そんなもんかと思うようになる。我慢というよりも、諦めている方、もっといえば無自覚になっている方がほとんどなんじゃないかな? でも、しっかりメンテすると、劇的に良くなったように感じます。 これは、乗り込んでいるライダーはもちろんのこと、子育てに忙しいお母さんがたにでもいえることです。 パンク直して、ついでに空気圧を適正にして、グリスを入れて、ブレーキレバーに注油したりするだけで、「ア、乗りやすい!」って皆さん言われます。 感じる感性はあるんですね。それが徐々に来る劣化で鈍磨しているだけなんだなあ。 メンテは重要です! 完成した自転車の紹介はこちらのご本人のブログでご覧になっていただきましょうか? かたくなったというのは、しっかりシマッタという印象かな? 普段酷使している、皆さんの足、である自転車のメンテ、たまにはジックリと時間をかけてやってあげてください! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1270-de5ad006 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp