tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
この2月の19日 お膝元の杉並で脱原発のデモあり |
![]() 昨年の4月、今でも収束してはいませんが、もっと震災や事故の臨場感のすごかったとき、高円寺を起点に原発に対するデモが起こったんです。 店主も参加しました。子狸も群衆に圧倒されてか、叫んでいましたっけ。 最初は、高円寺の素人の乱の方が、500人の届け出を出したデモでしたが、時が時、人が人を呼んで15000人ほどの参加になったようです。 途中で授乳なんかしても、あとから人が来る来る・・・。 こんな大盛況なデモでしたが、報道は国内ではほぼ一切ありませんでした。某ほぼ国営放送に報道しなかったむねを尋ねましたが・・・、ちょっと終わったという感じでしたねえ。 まずは、制作サイドに電話をつながない。ふれあいセンターとかいう気持ちの悪い名前のところに繋げられます(全国一律一分十円かかります)。そこではどこかの「派遣社員さん」に対応させます。まあ、防波堤ということなんでしょう、ご意見・苦情などは他社の「派遣さん」にぶつける構造になっています。 話にならないので、メールでと思いましたら、定型フォーマットが出てきて、確か文字制限1,000文字だったかなあ・・・、とにかく、視聴者の意見を真摯に番組制作者として、放送局として聞こうとする体制がまったくできていない・・・、というかやめちゃったといった方が良いかもしれませんね。 スポンサーから銭もらって番組作っているならまだしも、受信者から銭取っているんでしょう? そうか・・・、店主がテレビの受像器がないので、当然受信料を払っていません、なるほど、払っていない奴には答える義理はない・・・ということでしょうか? まあ、アチラにも色々とご事情はあるかと思います。非常に大変なんだと思いますが・・・。効率などを意識するとやっていられないだろうなあとも思います。ってことは、その程度の制作をやっている・・・ということを表明しているんでしょうね。なんか残念だネー。 話を戻すと、当店のお膝元、杉並で原発に関するデモがまた起きます・・・。お膝元ですから、参加しましょうか! 都心でやった、5万人クラスの大デモ時、店主は自宅で仕事をしていましたが、自宅にいながらデモしていました。 いわゆる「在宅デモ」というやつでしたが、今回もこうした参加のあり方もあり、ということでデモの事務局・・・といっても、有象無象の「烏合の衆」に毛が生えた緩さのとこですが、そこに提案して、今回のデモで、何らかの形にしていきたい、と思っているんですね。 店主は福島の大事故以来、原発に関してはもう黙認はしないと、誓いました。 「デモなんかやっても変わらないと思う」という意見があった。変わらないのは「世の中が」ということかな? 店主の力点は違います。「世の中」ではなく、「原発黙認しない」という自分の立場は変わっていない、ということを表明しにいくでしょう。 「収束宣言以降、世の中の無関心はさらに進んだ」と嘆く君。もうそういう方はいいんです。そんなことでイライラするよりも、そうでない方とつながっていける喜びを感じましょ! 「デモなんて自己満足でしょ?!」という君、こいつが面白いことを言っている。 さて、そんなこんなで、お膝元の「脱原発杉並」に店主は参加しようと思います。自転車デモなんてどうかな?目立つ自転車で隊列に入る、なんていうのはどうかしら? タンデム三台あるんで、これを引いて、または乗りながら、参加する・・・。スタンディングの練習にもなるねえ。 大体デモなんて4キロから、5キロ自分のペースで歩けないんで、疲れるんだよね。終わったあと自転車で帰ってこられるのって、いいよ! 今その緩い事務局が、ホームページを作っているそうだ。出来上がったら逐次アップしていきますので、お楽しみに。 「 #脱原発杉並」ハッシュタグっていうのですか?ツイッターなどに入れると、意見や方針などがアチコチ飛び交っているので、そちらを見てもいいかもね。 20日前なのにまだ、未定のことが多く、相当緩いこのデモ。2月の10日にだれでも出入り自由なミーティングが杉並産業商工会館であるそうだ。 杉並起点に始める脱原発デモ、自転車部隊で参加車募集!ということで! ※残り10日となりました、「原発」都民投票、日々チョコチョコいただいています!ありがとうございます!まだ七割なんだって・・・、2月の9日まで、しっかり受け付けていますので、お時間ある方はご署名、お願いいたします! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
む~
せっかくの地元デモですが、その日はレースだ(自転車ではなくて自分の脚で走る方ですが)。心中応援しながら走ってきます。
【2012/01/31 17:35】
URL | さわさき #mQop/nM. [ 編集]
そうですか!では、黄色いはちまきなど、身につけて、意思表示のできるかたちで、走ってみてください! 黄色いリボンのようなものを用意しようか?と思っています!
【2012/01/31 17:38】
URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1274-473bf704 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp