メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |よりかゆいところへ!手を伸ばせ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

よりかゆいところへ!手を伸ばせ!



 先日、上げました、大森研魔8割による仕事内容でした。

 最近、研磨に心酔している大森社長の後ろ姿をみると、刀鍛冶から預かった日本刀に刃を付ける、研ぎ師のような迫力があるんですね。

 研磨をする場所は、当店内の半中のようなところです。すきま風だらけ、外と変わりはありません。

 そこで氷のような金属を磨くという作業は、寒い時期には大変な仕事かと思いますでしょ?

 そんな中でも、黙々と磨いているんですね。三四メートル下がってみていると、そのフレームの輝きによっては、もう刃物に近い質感になっていることがあるんです・・・。深々と迫る、何らかの迫力のようなものが社長の背中に漂います。

 上の状態で、完成かと思いきや、長年理想の中でご自分の自転車を構想していたお客さんとしては、まだ少し手を入れて欲しいところがあったようです。

 そこまで長年あたためてきた構想であるなら、これは作り替えないわけはありません。

 120201 (4)

 ヘッドパーツを銀のものへと打ち換えです。

 120201 (3)

 シルバーのスポークで組んだホイールですが、これを黒のスポークでと・・・。コースターハブというのは、構造上一方通行なので、組みにくいんですね。振れを取るときには、押したり引いたりしたいので、それができないというのは、ちょっと「ケッ」ってな感じですが、組み上げました・・・。

 そして今回の変更点で、一番神経を使うのが・・・、アウター受けというフレームに付いている金属のポッチのようなものがあるんですが、それを切り取ってほしいということ・・・。

 切るといっても糸鋸、グラインダーなどでおとしてから、折角磨いてある、回りも引き込んで平らを出して、その後また番手を一枚ずつ上げていきながら、再度鏡面にと戻していく・・・、気の遠くなるような作業なんですが、大森社長は、いとも簡単に「いいですよ」と。

 この社長は、今、趣味とか仕事とか遊びとか、そういう区別など全くなくて、やることすべて、ひたすら何をやっても修行に結びついているんじゃないかな?という充実ぶりです。

 エエ?もうできましたか?という問いに、無言で頷く大森社長です。

120201 (5)

 日本刀になっている・・・。

 120201 (2)

 磨き屋から研ぎ師に成りつつある大森研魔。

 そんなに遠くないうちに、クラフトや工芸師というような域に行くんじゃないかな?

 寒さも忘れる集中力で、自転車を変えてみませんか?変わりますよ、信じられないくらいに・・・。

 大森研魔、当店内にて、営業中。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1276-c8015aa8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター