メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これが完成形 ママ狸ん子のせ グリップサドル? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これが完成形 ママ狸ん子のせ グリップサドル?



 こういう自転車なら、子供と一緒にサイクリングに行きたくなるかなあ・・・などと考えながら、作っています。

 アチコチに機能上の改良や、デザイン状の統一なんかをちりばめながらネ。

120205 (2)

 サドルとグリップをセットでデザインするなんて、ちょっと新しいかも知れませんね。

 120205 (3)

 こういう弓なりのアーチ型のハンドルだと、子供の乗せ降ろしの際に楽です。ハンドルと子のせの間が広くとれるからです。

 ハンドルの形状によっては、乗せにくいことも起こりえます。ママ狸んでは、各種広めのハンドルなどもご用意してお待ちしています!

 120205 (4)

 子のせの突き出しの足置きと、カゴも干渉しません。カゴもしっかり付いていますよ、ちょこっと技あり!

120205 (6)

 荷台には後用の子のせがアダプターを一枚はさんでつきます。

 よく電話などで、「電動自転車にイェップの後用の子のせが付きますか?」というご質問をお受けしますが、荷台の付くものでしたら、付くということが言えます。

120205 (7)

 アダプターの分若干子のせの位置は高くなりますが、ほとんど実害はありません。

 120205 (5)

 スタンドをディレーラーと干渉しないタイプのものにかえて、これで安定感を確保します。といっても、過信は禁物です。

 店主も、井戸水の仕入れの際に、このスタンドで百本以上の井戸水缶を積みますが、強度は今のところ問題はありませんが、一定以上の重さになると、つらそうな感じは伝わってきます。

 これはスタンドだけではなく、最初から子乗せ用として設計された車体でない自転車すべてに言えることかと思います。専用設計されていない分、どこか操作しにくかったり、常に注意しながら、意識しながら乗る必要があるといえます。

 そういう意味で、すべて過信は禁物です。これがついているから安心!と油断し切らずに、常に装備は点検しながら、工夫しながら乗る、という気構えが必要かと思います。

 そうしたことがすべて面倒で、何か起こったら、すべてメーカー、設計者、施工者の責任にしたいという方は、最初から、「完璧」とうたわれているもの(そんなもんあるかないか分かりませんが)を選択すべきでしょう。

 設計当初になかったものを外付けする、という場合には、すべて観察と工夫が必要です。これは取り付ける方も、利用する方もです。

 それっくらいできるわよ!という気概のある親御さんには、ママ狸んより、今後とも魅力ある自転車のご提案をさせていただきます!

 今、ちょっといかしたフレームなどを入手しています。この春、入園などの準備に向けて、何台かご提案・・・しようかと画策中です!是非是非、お楽しみに!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1280-8299be1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター