メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |街道トラックレーサーにブレーキ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

街道トラックレーサーにブレーキ



 公道を走行する際には、二系統のブレーキが自転車には必要とあります。この二系統というのは、前輪に2個とか、後輪に2個とかはダメで、前後輪に1個ずつということらしいです。

 シートステーブリッジに穴を空けるというのもありですが、トラック内を走る機会もないとはいえないので、今回は板ブレーキを装着します。

 120207 (2)

 ここに板挟みでブレーキを付けるわけです。

120207 (5)

 外しやすいように蝶ネジで締める、つまり工具を使わずに手で着脱ができるようにすることもできるし、六角レンチでガッチリ締め付けるというやり方、いずれもできます。

 120207 (6)

 アウターワイヤーを伸ばして、ここにつければ終わり。
120207 (7)

 前ブレーキは、こうした取り外し可能な台座に付けています。

120207 (8)

 こちらの方も、昨年のブレーキ一斉取り締まりの時に、品切れになりましたが、今はもう安定供給されるようになりましたね。

 しかし、もっと二系統ブレーキを付けてほしいというご依頼があるかと思いましたが、意外と静かでした。というか、もうその前から、ちゃんとブレーキ付けて走っておられる方々が大半だったということでしょう。

 この取り外しは、ちょっと面倒です。もう少し高額の物を出せば、簡単なものがあるようですが・・・。

 と、ちょっと諦めていたところですが、面白い情報が入ってきました。

120207 (9)

 これなんですが、臼がついていますね。こう使うようですよ。

120207 (10)

 取り付け式ブレーキ台座・・・というわけだったようです。

 タイヤとフォークの間が5ミリあれば付くということです。これがうまく付いたら、六角一本で簡単着脱、トラックと街道を両方を一台で走る方には、いいですね、そんなに高くありませんし・・・。

 そんなこんなで、今やブレーキ問題は過去のことに成りつつあるのでしょうか?残党の方は、見つかって高額の罰金を請求される前に、対策を打っておくことをおすすめします。

 120207 (4)

 街道トラックレーサーの完成!

 ※2月19日、杉並起点に行われる、脱原発杉並でものHPができました。コチラよりご確認ください。なんだか盛りだくさんでどうなることやらです。当日は、自転車をもってでも参加しようと思います。乗り手募集!

   また原発都民投票の受付もこの9日まで、当店内にて受け付けております!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1282-0b207503
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター