メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やっぱりDTはいい!ピストホイールを組んでみた tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やっぱりDTはいい!ピストホイールを組んでみた



 やっぱり、DTはいいです!!!

120211 (2)

 30ミリハイトのこのリム・・・、もちろんこのリムもDTなんですが・・・、実はDTといえば・・・、

120211 (3)

 コチラのことなんですねえ、本来は。

 といっても、ハブではありませんよ。このハブはノバテック、軽量でシールドベアリング、回りもいい、よくできたものですが、コイツはDTではありません。

 こちらです!

120211 (4)

 そう、スポークなんですね。

 本来、少なくとも店主にとっては、DTというのは、スポークのことでした。

 このDTに対して、ホシとかアサヒというのを国産スポークと呼んでいました。国産スポークだって、今は過不足ないんですよ。折れないし、耐久性ありますし、通常使いには全く問題はないんです。

 かつては、やっぱりDT、決戦にはDT、世界一丈夫なスポークとしてのDTという、特別な扱いにあったと思います。

 で、今は・・・なんですが・・・。

 やっぱり、違うんですねえ・・・。

 あやとりしているときから、アレ?と現行の国産スポークとの違いを感じます。その違いというのは、いい意味での違いです。

 なんと言いますか、しなやかなんです。いい意味で芯がないんです。国産はバシッとしていますが、しなやかさに欠けるところがあります。

 で、DTはしなやかなんですが、ちょっとシットリしていて、テンションが入るにつれて、スポークの一本一本に気が入ってくるようなんですね。これはあくまでも店主の感覚なんですが。

 組上がると、シャキッとした感じと、しなやかさのようなものが微妙にバランスを取っているんですね。

 なじみ出しをするときに、それが分かるんです。これは狂いにくいなあ・・・と。

 耐久性は、国産のものも全くドッコイドッコイの状態だと思いますが、こうした仕上がりのフィット感のようなものは、やはり頭一つDTの方が上なんじゃないか?と店主などは思ってしまいます。

 値段は国産の1.5倍なんですが・・・。

 六角レンチでPBメーカーというのが有名なんですが、これも偶然かスイスのものなんですね。六角レンチなんてなんだって同じじゃん・・・と思われるかも知れませんが・・・、確かに用途としては、なんですが。

 何かボルト類の締め付けるとき、または外すときのちょっと粘りのあるようなしなやかさが、なんとも言えずいいんですね。だから何だ?と思われるかも知れませんが、この感覚は、材料の方に対しても決して悪くないんじゃないか?なんて思うんですね。

 ほら!外れろよ!ではなくて、ハイ!外れようね!という感じでしょうか?

 こういう道具や、材料のフィット感というのは、非常に伝えにくんですが、各自、内心コイツがいい、コイツはよくできている、段々コイツ手に馴染んできたなあ・・・、などという感覚をお持ちなんじゃないでしょうか?

 今まで当ブログで、DTといえば、リムのことを指していましたが、今回に限り、DTはスポークとして、確かに優れたものである!ということを店主自ら表明したいと思います。

 決戦用ワッパはもちろんのこと、本当特別なワッパ、これぞというワッパには、DTはいいかも!ということを付け加えておきたいと思います。
 
 マア、オールサイズは在庫しないので、発注をいただいたら、国産のものより組遅れると思いますが、それにも増して、DTスポークは、いい!と思います!

 ※来週の日曜日、19日は脱原発杉並デモです。原発に関して黙認しないという方は、黄色いもの(スカーフ、はちまき、襟巻きなんでもよし)を身につけて、午後一時、三紙の森公園に集合しましょう。スゲー変なパレードになりそうです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1286-89538282
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター