メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |半年乗って より自分好みに tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

半年乗って より自分好みに



 昨年の八月、無事嫁入りした、ドレミちゃん。

 半年乗ってもらってから、より乗り手の好みを乗せることになりました。

 元々、自転車のことは分からない・・・、という方でしたが、半年経っても分からないながらも、ちゃんとお好みを言えるようになったなんて、これはリッパに自転車を理解してきているという証拠です。

 理解するというのは、何も知識満載のオタクになることばかりではありません。自分の使用度や距離や用途に合わせて、自転車の仕様を変えていくことができるんですから、ご自分と自転車の関係をリッパに理解しているといってもイイかと思います。

 で、今回はハンドルを高くして、サドルもより高くしたいというご要望。

 地面と水平のスレッドステムに、同じ高さにセッティングのできる、フラットバーが付いていますが、こいつをより高位置に付けられるステムにかえて、そこからまたよりニギリを上に設定できる、ライザーバーをセッティングする、なんて事をやってみます。

 120214 (4)

 ステムの角度が水平から、かなり上向きになりました。

 120214 (5)

 そこからまた上にひょいと伸びたらイザーバーを付けますと、20センチくらいは難なく高くすることはできますね。

 またこのライザーも同系色で、相性が良い、俗に言うとカワイイという奴ですね。

 120214 (6)

 裏から見るとこうです。

 ただハンドルステムを変えただけだと思うでしょう?

 ハンドルの高さが変わったので、そのハンドルに引っかけるように固定していたカゴの取り付け方も変えないといけません。

 ある意味標準的な付け方に戻ったわけですが、色々なパーツが入り組んで付いている場合には、一つだけどうこうすることができない場合の方が多いですね。

 それはそれは、条件の将棋倒しのように、次から次へと問題が出ては解決されて、ということを繰り返していくことになります。

 今までサドルをあげると前傾がきつくなって、低いハンドルで、手のひらにより体重がのっかり、つらくなるため躊躇していたサドルをまた上げます。

120214 (3)

 ハンドルが上がってサドルよりも高い位置につきました。

 これが半年乗ったことによる、お客さんの判断だとしたら、もちろん、当然のこととして、そうしたお好みに合わせた、再メンテなどはしっかりさせていただきます。

 何かうれしいです。

 これはある男性が、女性にプレゼントした一台だったんですが、自転車好きの男性の彼女が、自転車好きになる、という保証は全くありません。

 もらったけど、あとはヘエーってなもんで、ほとんど乗らないとかいうとなると、作った方としては悲しい限りです。

 それが、半年経って、自分の愛車をより手塩にかける方向に持って行っているということは、・・・定着している、ということなわけですから、本当、よかったよかった・・・という心境です。

 統一感もあって、一目でかわいがられている自転車だなあ・・・と分かる人には分かるはずです。

 そんなこんなで、半年乗り込んだ方が、これだ!とお好みを言い当てたのがこれです!

120214 (2)

 ウン、言うことなし!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1289-d2a2cedd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター