メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |本来のドロップに戻る・・・驚きのその効果とは? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

本来のドロップに戻る・・・驚きのその効果とは?



 もう何年前になりますか?ピストフレームにリアディレーラーとフラットバーシフトを付けてだした、一台でした。

 なぜか当時、このプラサフ仕様で出すことを草食系・・・などといってました。

 なんでだったんだか?覚えていません。

 当時は置いておけば、捌けたピストフレームでしたが、これをプラサフ仕様にして、多段化、フラットバーでということで組み付けたものでした。

 何もピストフレームでなくてもよかったのですが・・・、これもどういういきさつだったかなあ・・・?

120215 (2)

 8速のギアが付いてるので、シフターと、ブレーキレバーが付いています。

 これを今回、ドロップ化してほしいというご要望。

 マア、本来の姿に戻るというわけですよね。

 真の本来の姿にするとなると、これはシングルにしないと、ということですが、そこまではしない。

 ピストハンドルをこれにつけてほしい、というご要望。8速のギアが残るので、シフターなどどうしようかな?というわけです。

 120215 (4)

 持ち込まれた、ブレーキレバーを付けます。径が22ミリなので、通常ではピストハンドルには付きません。

 ちょこっと工夫をして、付けたいというお客さんの思いを叶えます。

 120215 (5)

 肩の落ちた、ピストハンドルの典型、これはこれでもう様式美というか・・・、機能美というか・・・。店主もなで肩のピストハンドルはすきですねえ。ただ、あるとやはり下ハンばかりを持つようになりますが。

 このレバーの付け方だと、なで肩にすべり落ちないように、上ハンを持つことになります。

120215 (6)

 8速の多段のシフターは、ピストハンドルの先にバーコンで付けます。

 これがマア、安上がりでしょうか?

120215 (3)

 形も機能も走りも全く異なる自転車に大変身です。たったのハンドルを変えただけで、大変身ですよ!

 これをブレーキレバーをエアロブレーキにしたら、正真正銘別自転車に大大変身です!
 
 これが同じ自転車かよ!!!と思わず叫ぶでしょう!実際叫んでいました。

 それだけハンドル替えは、効果絶大なんですよ!ピストフレームなら、やっぱりこれでしょう!一度はこうして乗って、さらにというのであれば、フラットであろうがライザイーであろうがなんでもいいんですが、一度はドロップ経験してみれば?とおすすめしたします!

 ※2月19日日曜日、脱原発杉並のデモで着用する,または在宅デモで掲げる、幸せの黄色いリボンを今作成しています。
 ようやく千本ぐらいの裂きは、メドが付いてきましたが、ただ裂いているだけでは、端切れにしか見えないので、これに赤のマジックで「脱」ぐらい書きこもうかな?なんて凝り始めてきています。
 そんなわけで、ボランティアは相変わらず募集、当日自転車隊で参加される方も募集と、イヤー忙しい!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


コメントしたものですがどうなりましたでしょうか?
【2012/02/16 18:56】 URL | 3RENSHOの記事の件 #- [ 編集]


どこにお返事を書きますか?
【2012/02/17 11:01】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1290-1b2e8cb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター