メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |段階的進化 徐々に改造 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

段階的進化 徐々に改造



 フラットバーの、前一枚、後七段のクロスバイク・・・なんでしょうか?快走車かな?

 今回はこれをドロップ化するという改造なんですが、ゆくゆくはコンポをそこそこの水準にしていきたいというご希望がその先にあって、その準備段階も兼ねての改造、ということもできます。

 一気に生まれかわる改造もありですが、予算の関係や、心の準備や、過程を楽しみたい・・・など、いろんな事情もあって、徐々に変えていくというのもあってイイですね。
 
 今回の準備段階としての最も特徴が出ているところは、ホイールです。
120217 (2)

 要はここなんです。その自転車のギアが7枚以下か否かということ・・・。

 この7枚以下と8枚以上とでは、現行のコンポの関係で天と地の差ができてしまいます。

 ギアが8枚以上の場合は、現行品の最先端、10枚に通じます。8枚のギアが装着可能なハブでホイールを組んでおけば、それ以上、つまり10枚までのまともな現行コンポより、選択が可能になるということなんですね。

 エエ?たった一枚の違いが?と思われるかも知れませんが、そうなんです。

 今回の自転車の見た目がガラリと変わるのは、ドロップハンドル化だと思いますが、内容上の激変は、7枚ギアのハブを8枚ギアのハブにして、ホイールを組み直したこと。目立ちませんが、ここが要と言うことになってくるんですね。

 120217 (11)

 8枚のスプロケを装着できる、ティアグラのハブで、ホイールを組み替えます。

120217 (10)

 後だけでは何なので、前もついでに、組み直します。

120217 (9)

 ハブのグレードがちょっと上がって、手組みのメンテの良さが加わるだけでも、悪くはない選択です。

 120217 (4)

 このフラットハンドルを、ドロップにかえます。

120217 (7)

 ポジションが変わるのが、思った以上に走行に影響があります、この場合はイイ意味で・・・。

120217 (3)

 今回は段階的なので、クランクはシングルのまま。ということは、シフトは後の8枚のみ、シフターは一個で済みますね。

120217 (8)

 バーコンは高くなくて、偉大です。8枚9枚なら、なんと言うことなく、使えますが、10速になると、デュラのSISでないとダメですね。今回はヨシガイさんのものでいきます。

 120217 (6)

 オッ!なんちゃってですが、一見レーサー風です。

 あとはコンポ類など、一気にティアグラなどにもできますわ。下地が整った・・・という感じですね。

 このような段階的な、改造も大いにありです。要所を押さえた、改造ですね。安けりゃいいっていうと、こういう事ができにくく、よって、後日大々的に直すとなると、予算がかかると言うことになります。

 最初にちょっとかけておくと、あとが楽ということが多いですね。そういう意味で、一気にできない改造は長期的な計画のなかで、やっていくといいでしょう。一体この一台をどこへ持って行きたいのか?どこまでやってやる価値があるのか?など・・・。

 こういうご相談にももちろん乗ります。良い例だったなあ・・・段階的改造、ご参考にしてください。

※今日も明日のデモに向けて、黄色いリボンへの書き込みをやりますので、お時間のある方は、お手伝いお願いします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1293-7209aa60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター