メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |フォークの板金屋さん・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

フォークの板金屋さん・・・

120218 (4)

 これ見て、曲がっていると分かる日とは相当の目利きでしょう。若干右側が開いているんです。

 120218 (5)

 寄ってみると、右の方付近に塗料のヒビなんかも見られます。脇から実用車につっこまれたということでした。

 状況を聞いて、さして重篤とは思えなかったので、フォークのエンドに修正工具を入れて、向きなど調整したんですが、イザホイールをはかせてみると、センターがでないんです。

 三角形なら二辺を会わせれば、決まりますが、クラウンのあるフォークは四角なので、二辺があっても、肩の方が歪んでしまっているので、これは交換と言うことになりました。

 交換するのはメッキのフォーク。

120218 (6)

 こんな感じなので、どんな色とでもあい、ポリッシュの色としては消えてしまいますので、そのままつけても違和感はないんですが・・・。

 どうしても、元の黄色い色に合わせてもらいたいという、熱い思いがあったようなので、板金屋並みに色あわせをしてやりましたが、厳密には同じにはできませんね。

 120218 (3)

 クラウンのない、なで肩フォークですね。

 120218 (2)

 指摘しないと気づかない程度に、ほぼ同色にはなったようですが、何度重ね塗りしたことでしょう・・・?

 120218.jpg

 最初からの、FUJIフェザーのような顔していますが、実はフォークは別物・・・なんですね。

 色あわせは非常に難しいです・・・、神経と塗料を思いの外使いますね。

 ただ今は、フレームとフォークが一体としてもう定着しているので、この一体感を求める方は多いのかと思います。かつては、フレームとフォークは別だったんですがねえ・・・。

 事故に遭うと、その車体が使えるか?パーツ交換で済むか?表面処理で済むか?色々と判断は難しいかと思います。ちょっとした楽車でも、お気軽に相談ください。

 レーサー類は思っている以上に繊細なものなんですね!

※明日の脱原発杉並デモ、自転車隊ご参加希望の方は、11時に当店に集合してください。12時前には現地入りで、幸せの黄色いリボンの手配などします。こんでくると蚕糸の森公園内で会うのは難しくなりますし、音で携帯も使用しづらくなると思いますので、できれば事前に!デモでは、後方よりの参加となると思います。

 ただ今、作成追い込み中!
120218 (7)

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1294-bfe1009b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター