メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |入園期前に 整えます! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

入園期前に 整えます!



 折角あるマウンテンバイク。それをより快適に、子育て号にできないか?

 それは専門に設計された自転車は、それなりに機能的です。が、折角乗れる自転車があるのに・・・と思うのは当然のことかと思います。

 マウンテンバイクや、クロスバイクなど、今や当たり前となりつつあるスポーツ系の自転車を子育て期用に、何とかならないか?

 入園の季節の前に、ちょこっと例示してみたいと思います。

120221 (2)

 サスペンションのある自転車にカゴを付けるというのは、ちょっと技がいります。

 サスペンションは自転車の拾う振動をバネや油圧などで吸収する構造を持ちます、つまり伸び縮みするんですね。

 ということは伸び縮みしない鉄の棒などでカゴを支えると、せっかくのサスペンションを殺すことになってしまうわけですね。

 そこで、伸縮に影響されない限定されたところにカゴを付ける必要があるわけです。こういう台座を付けてその上に、乗せるという構造です。

120221 (3)

 ここにカゴを取り付けますが、お子さんのいる家庭の買い物は、それなりの重量に耐えねばなりませんね、補強しましょう。

120221 (4)

 子のせが付いていると、一本棒のスタンドではちょっときついでしょう。

120221 (7)

 といって、撤去はしませんが、中央にこういうもう少し安定感のあるものを付けましょう。
120221 (5)

 これもポン付けできるとは限りません。できれば前後輪二点とこのスタンド二点の四点で自転車が立つことが理想です。ところが、タイヤのサイズによって、例えば太かったり、細かったりすると、四点が三点や二点なってしまうこともあり得ます。

 今回もそうでしたので、スタンドのしたに板を挟んで、高さ調整をします。
120221 (6)

 これでピタリと、決まります!結構裏ハイテクでしょ?

 カゴが付いて、より安定感のあるスタンドがついて・・・、こんなことでも子育て期の自転車として、大いに機能的に動いてくれるはずですね。

 こうやって、まずは持っている自転車をより機能的に使えるようにする、こういう手もあるということを、選択肢として、よーくおぼえておいてくださいませ!

 新車を買うだけが、選択じゃないんです!

120221 (8)

 オヤ?!幸せの黄色いリボンが・・・。

 その節はお疲れ様でした!良いもの食べて人力万歳でいきましょ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/7k8DtTzna5c?feature=player_embedded" frameborder="0" allowfullscreen></iframe> 悲しい
【2012/02/27 18:15】 URL | fuku #mQop/nM. [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1297-1827113b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター