メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |最小限!固定練習機出動! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

最小限!固定練習機出動!

120222 (2)

 フレームと後輪ぐらいかな?それ以外は、何とはなしに持っていたりするのが、自転車乗りというものかも知れません。

 自転車はパーツの集まりですから、あれをこれと取り替えて、ダメならコッチにしてみて、と色々いじっている内に、大体1台分くらいのパーツ類が何となく転がっている、多くの自転車愛好の方なら経験のある事態だと思います。

 そいつらを利用して、一気に固定ギアの練習機を組んでしまおうという、ご依頼が飛び込みました。

 フルタイムで働きながら、家族の面倒を見つつ、結構マジでロードをお踏みになるsさん。ようやっと固定にたどり着きました。

 これで今シーズンの足の回りは・・・、オオ!となるはずです。

 ロード乗りこそ固定に乗って!というのが、ちょっと久々かな?当店の主張であります。

 愛車のロードに高級パーツ類を取り付ける予算の少しを固定ギア車に回していただければ、本来の意味での向上につながるのにー。やる人ははまる、やらない人はいくら言ってもやらない、二極化しているようですね。

 ロードとピストは相補的な自転車なんですよ!

 固定ギアに、円運動を教えてもらって、その動きを今度ロードのギアに移植していく・・・、というイメージで・・・。

 フレームと後輪を用意すれば、あとは何とかなる・・・これが良い例です。

120222 (5)

 ダブルコグのハブで組みます。左右に15tと16tの固定ギアを付けます。
120222 (4)

 リムはDT、マジの練習機ですから、これでイイでしょう!タイヤ・チューブは持っているモノで・・・。

120222 (9)

 サドル・ピラーなんて、その辺にあるもので・・・。

120222 (7)

 かつて一世を風靡したチッポリーニの使っていたステム。なんちゃってアヘッドのアダプター。こんなのも一昔前のもので、買ったはいいが使うタイミングがなかった奴、こういう際に動員しましょう。

120222 (8)

 これも一昔前のハンドルにモドロのブレーキレバーだよ。これも魔が差して買ったはいいが、使い道がなかった・・・という典型的なもの、こういうときに使いましょう。

120222 (6)

 ロードから外しました・・・といわんばかりのブレーキ。これでいいんです!

 ただ、今回ここだけは唯一・・・というのがこれです。

120222 (3)

 スギノ75!まさにプロ使用、競輪選手用のクランクです。ちょっと形が変わりましたね。デュラに似てきたなあ・・・。角が落ちてきたんで、かつての75とはちょっと雰囲気違いますな。

 当然BBも目立ちませんが専用のものを使用しています。DTとここの二点豪華主義ということで、練習機の完成です。

 前輪がない?ウィリーで走る?マキュアンじゃあるまいし・・・。前輪はロードのものが使えますので、それでよし、ということです。

 最小限プラスαで、組める固定の練習機です。ロード乗りの方こそ、固定に乗るべきだよなー、これ本当!

 まあ、このSさんがまわりにその効果を伝えてくれるでしょう。

120222.jpg

 当店の誇る、練習機でしたが、先日引き取られていきました。
 
 サア、困った・・・、固定を進める当店にピストフレームの枯渇が・・・。といって今のフェザーは・・・。

 ピストフレームはマジで探さないと、言い放しになってしまいますね。パナソなどつっつきつつ、さがしましょうか!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1298-e38f9468
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター