メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シクロクロス車 例のCX改造 その1 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シクロクロス車 例のCX改造 その1

120205 (10)

 FUJIが遊び心ふんだんに盛り込んで作った、フェザーCX。DIYでいかようにもなるというふれこみで、出てきたものですが、ならやってやろうじゃない?と来るのが当店のノリ。

 今回はこいつを基体に、シクロクロス車を組んでみようということでやってみました。

 ここ数年、シクロクロスという競技自身がちょっとした盛り上がりを見せているそうですよ。それに合わせるように、シマノがコンポを出しています。

 ちょっとそいつらを手に持ってみたいというのもありまして・・・、組むことにしましたよ。

120205 (3)

 ホローテックⅡのクランク。46-36のシクロには絶妙なギア比のクランクです。

120205 (4)

 リアディレーラーは105のブラックを使いました。シクロ専用のリアディレーラーはないようです。

120205 (2)

 ホイールは105ブラックハブに、30ミリのリムハイトでここでも競技を意識しました。もちろん手組みもの。

120205 (5)

 さすが!というのがこのカンチブレーキ。カンチはシクロのレギュレーションですから、これは外せません。しかし従来の効かないものだったら・・・、という心配も杞憂に終わります。

 作りもご覧のようにガッチリできていて、しっかり効きます!こういうところ、さすがシマノだよなぁ~。

120205 (6)

 ブレーキはエアロブレーキ。そこはちょっと値を下げようという工夫です。

 しかし!一点豪華主義!

120205 (7)

 バーコンは、デュラエース!十速なのでSISでないとギアが落ち着きませんから。

120205 (9)

 競技系ですから、ここはアヘッドのままです!

 予告・・・というほどではありませんが、このCXを基体にスポルティーフを作るときには、当然スレッド化しますが・・・。

 そんなこんなで、シクロパーツなど取り寄せて作ってみたのが、コレになりました!

120205.jpg

 去年のシクロクロス日本選手権の優勝者の車体がクロモリだったことを考えると、これもマア、実戦に使えないことはない一台だと思いますよ!

 シクロはまだ鉄が勝てる!なんかいいコピーですね。

 セール中ということで、お値段はお問い合わせください!

※本日、井戸関連の仕入れに行ったところ、「ミネラル水の生産調整に入っているようです、品薄をご容赦ください」とありました。もしかして、続く地震や、大地震襲来の予測などで、軽めの買い占めが起きているのかも知れませんね。
取り合いになる前に、静かに確保しておいたほうがいいかもしれませんね。
120305.jpg
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

悪路
シクロ―、タイヤをみると、私のような積寒地方都市は舗装路面傷み、とても激しいゆえ、街走りにぴったり、かな。

PET水の件、在京パートナーにも伝えたく。必須でしょう、少々のストック。

つらい蛇足;先日「フクシマ」からご家族で北陸に避難中の男性の「ふく・・を、はなそう。」会に参加。NHK特集らで指摘のとおり、福1原電沖も銚子沖も、海底土の汚染度は同等。
しかし「食べるために、(魚貝の)産地偽装は事実」と顔を歪めつ話すのを聞き、絶句しました。


【2012/03/07 04:57】 URL | 海鼠腸 #EnBFz9q. [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1311-8ea534f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター