メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ピストフレーム持ち込み 思いっきりの街道ピスト tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ピストフレーム持ち込み 思いっきりの街道ピスト



 最近では、なかなかいいピストフレームに当たらない当店、折からのピストブームとやらはずーっと昔に去ったあと、ロード乗りこそピスト乗れ!と歌いあげている割に、一推しフレームをもたないというところがつらいところです。

 そうなると、フレームだけは持ってきていただかないと、なんともならない・・・、この状況はどうにかしたいのですが・・・、もう少し時間がかかりそうです。

 というなかで、マージのピストフレームの持ち込みです。あまり驚かなくなりましたが、やはりこの値段で、このデキかよ!と思うほどの入り組んだ作りをしていますね。

 乗っていないのでなんとも言えませんが、アチコチ剛性に向けていろんな工夫がされています。

 こいつを使っての思い切ってのピスト組みです。

120308 (2)

 ホイールは、当店一推しのDTです。これも結構浸透してきているのか、よしやるか!という方は大概このDTについて質問されてきますね。うれしい限りです。

 今回も前後ともDTの手組み!アリガタヤ!しかも!

120308 (3)

 ハブは前後でデュラと来た!久々にこうしたパーツを持つのもいいですね。シットリ手に来ます。

120308 (4)

 これも良いなあ、大人のピスト乗りには、これは渋い!マイティーコンペ、スギノさんです。最近スギノさんはモデルチェンジを随分としたようですね。値は少し上がっていますが、もの作りはいいと思います。このマイティーも隙がないよね。

 BBは標準のもの、ノットリという粘りのある感触。そういえば先日組み付けたスギノ75ですが、コイツの専用BBは、全く別物ですね・・・、あれは久々に驚いたなあ・・・。プロをゴールに持って行くための回転ですわ・・・。

 120308 (7)

 ご時世ですね、前後にしっかりブレーキを付けます。フロントはフォークがもう街道用にできています。

 困ったのがフレーム。リアブレーキの正規の装着場所がありません。

 といってもなければ作れば良いというので、6ミリの穴を空けて、フロント用のシャフトの長いブレーキを付けます。
120308 (5)

 裏から、パイプのRに合わせたスペーサーとナットでとめて出来上がり。

120308 (6)

ハンドルは折角だからということで、ピストハンドルを付けますが、幅は40ミリということで、ピストとしては広めですね。

120308 (8)

 オット!と気づいた方は、当ブログのカルト様かと存じます。

 そうなんです、
120308 (9)

 このステム、大森研魔の小物磨きで先日紹介した、一品です。クロモリのハンドルとの相性はバッチリですね。

そんなこんなで、思いっきりのパーツを集めて、しっかり組み付けたピストでした!
 
 フレーム持ち込みでもなんでも、常識の範囲ででしたら、当店はお受けしますので、まずはご相談からお願いいたします。

 といいつつも、おすすめになるピストフレームなどを探さないとなあ・・・、ロード乗りよ、固定に乗りなされ!

 いうだけでなく、車体を作ってお待ちしないと。サア!探すぞ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1314-e4d8f16a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター