メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |錦鯉サイクルの発足 チラ見せ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

錦鯉サイクルの発足 チラ見せ



ちょっと時間をかけながら、あたためてきたものが、ついに目の前に・・・。

120313 (2)

鯉サイクルの工芸自転車部門である、錦鯉サイクル、そろそろの開店の予感です。

120313 (3)

本漆ではなく、人工漆でもない、ある塗料を使っての変わり塗りです。

120313 (4)

模範は、津軽の唐塗りです。

塗料の粘度の調整には参りました。色々やったり試したり、失敗続きのまさに試行錯誤でしたねえ・・・。

とりあえず、一つ形式クリアです。

あとは、もっと工芸品を見る目を養っていかないと・・・。

大きな仕事がいくつか捌けたら、日本国中に点在する工芸館を旅しますか?

バブルとは縁遠い、米国西海岸とも遠い、錦鯉サイクルならではの自転車カスタム・・・、ゆっくり船出です。

全貌については、いずれまた!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

きたれ北の工芸館
そそる「塗り」!ライライ「工芸館」めぐり!

写真を拝見―、お江戸・日本橋は万年筆屋のピロット本社ギャラリーでいつかみた、輪島塗の万年筆「The Japan」。思い出しましたよ。
(値付けをみて二度ビックリ!でしたが・・・)

ともかく、貴作品/製品?
画像でみても、ため息が・・・。

じつは、弊の祭星号リペイントにも、似たアイデアを構想。なんちゃってクサマ彌生風パンプキンドットを描き込み、ひとり悦に入ってます、はい。

「Tokio帰りの人種って、ヘン!」。当地のバイクショップ兄ちゃん店長には、もろ「奇異な眼」で見られてはいますが。

いっそのこと、工芸王国・金◎にもお越しいただき、当地のActivist、高◎さん率いる高◎糀商店/ギャラリーにて、お披露目してほしい!

【2012/03/15 04:54】 URL | このわた #- [ 編集]


多分ですが、自転車屋で万年筆図鑑を私ほど見た人は、マア、少ないでしょうなあ・・・。

工芸王国での展示、ワクワクするなあ・・・。
【2012/03/15 09:58】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1319-fb420c4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター