メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ハンドル交換はやる気交換か? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ハンドル交換はやる気交換か?



 特に意識なく買ってしまった自転車。それ故に意識なく乗っているのは当たり前でしょう。

 意識なく乗っているのですから、自転車に注文など付くわけもなし、マア、走れりゃいいや・・・という具合。

 ところが、新東名高速開通前のツーリングイベントにお出になったらしいです。

 多分ですが、初めて乗る長距離ツーリング。これでは否応なしに、意識せざるを得なくなります。自転車についても、試乗ポジションについても、その他色々についてね。

 で、身長のあるライダーさん、どうしてもトップが短いということで、フレーム変えずに対応することを検討することに。

120314 (2)

 汎用性の高いフラットバー。マウンテンバイクなどの特種状況を想定してのフラットバー仕様をのぞいて、ほぼすべてのフラットバーは、一言無難だから・・・、ということかな?もちろん形が好き、等色々あると思いますが・・・。

 120314 (3)

 意識せずに普通に握れるのがフラットバーです、ですから万人向きに売り出すなら、当然フラットバーになるはずです。

 最初からドロップハンドルが付いていたら、それこそ購入時に意識されて、ほとんどの方が避けるでしょうから。フラットバーはほぼ意識に訴えかけない、といっていいですね。

 ステムを長くするという選択肢もありますが、せいぜい三十ミリの突き出し。

 こういう場合には、ニギリが前に突き出るブルホーンバーがおすすめです。

120314 (5)

 フラットバーと径が違うので、そのままブレーキレバーなど移植できませんので、ハンドル回りが一式変わるということになります。

120314 (6)

 ニギリを移動しても付いてきてくれる、ギドネットレバー、偉大です。

 120314 (7)

 後に8枚のギアがあるので、シフターも変更しなければいけませんが、安上がりで助かるバーコンです。

 120314 (4)

 これでドーンとトップ部分が前に出るので、かなり乗り心地が変わると思います。

 前傾ができるようになった分、上半身の力も導入できて走行にもいい影響が出るでしょう。

 なるほどねえ、ハードをいくら作って、ライティングを検討してディスプレイしても、関心のない人には全く届かないということは当たり前ですねえ。

 レーサーってカッコいいし、走りやすいんだよ、風切るよ、どう?乗ってみませんか?なんて何回言っても、「ハイハイ、またその内・・・」でしょうね。

 なんでもいい、持っている自転車でとにかく長距離走ってみるソフトを作ることでしょう。そうすると、体の方から車体・自転車に対して意識が湧いて出てくる。

 体力のあるこちらがこれだけ苦労しているのに、なんでアイツ楽そうで、早いんだ?乗っている自転車が違うのかな?貸して乗らしてもらえないかな?・・・ブツブツ・・・。

 この自転車、もっと改良すると速くなるかな?軽くするにはどうしたらいいの?

 などなど!

 なるほどね、ソフトの重要性ですわ。

 確かに、三月という季節とあめ玉との関連性なんて、ほとんどないでしょう?十一月なら、七五三の千歳飴が関係しているけど、三月なんて・・・?どうやっても関連がない!

 とあめ玉が売れずにいきり立っている飴屋さん達が、こじつけたのが例のホワイトデーとかいう仕掛け、なんでしょうな。

 するとすぐに悪のりスルのがオネエ様方で、4月14日はオカマが何かをあげる日だとかありましたね。

 2月に女性からギリが来て、3月に男性からアメの「裏を返されて」、それで終わりじゃあ粋でないんで、4月に今度は女性から「馴染み」ということで、何かを男に送ると、これが本ちゃんの始まり・・・なんていうのはどうでしょう?遊郭じゃあるまいしね・・・。

 でもこの何かなんてものはなんでもいいわけで、納豆でも、スルメでも昆布でもなんでもいい。売り上げが低迷している業界の方がこれに乗りだして、バレンタインからずーっと引っ張るソフトを作って定着させればいいんでしょう・・・。

 マア、こういうところに大手の広告屋さんらが暗躍するんでしょうね。まだ、チョコやあめ玉レベルだったら可愛いけど、橋本や小泉なんて巧妙にやりだされたら、大迷惑でござんす!影響されやすい方多いようですから・・・。

 というわけで、ハードにばかり着目していてはだめで、土用の丑の日ではありませんが、春の固定ギア安全週間とか、6月10日はロードの日なんていうソフトを、どんどんでっち上げては、ハードに対する内発的な目を向けさせること・・・、これなんでしょうな。

 といっても、雨露しのげて食えて行ければいいやあ・・・という店主、税金の計算をしながら、あくせくしても仕方ネエや、とばかりに腹は据わってますわ。

 といいつつ、今年より栃木や大分に狸サイクルの合宿拠点もできるので、やはりソフトも大切か・・・?

 下手なブログで筆汚し、現実逃避してないで、さっさと税金の計算すませなさい!

 ハイハイ、ではまた明日!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1320-32523d83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター