メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やる気はハンドル・足回り tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やる気はハンドル・足回り



 同じくサイクリングイベントにこの車体で参加したところから、体より注文がついたというのがこれ。

 かなり身体能力の高い方だと存じます。農業系、山登り系、かつてホッケー選手・・・。もう十分でしょう。

 あふれるばかりの身体的潜在能力が、この手の自転車で我慢できるわけがない。

 ガンガン抜かれる車体の背中を見ながら、それでもグイグイと食い下がっては完走したということです。

 ウーン、こいつをもっと走れる車体にできないか?体の中から訴え出てくる欲望です。いいですねえ、物欲優先などよりも、こちらの方がずっと健全なのでは?と店主は思うのであります。

 身体と車体が競い合いつつ、より高次の段階へ行く、理想的な展開ではありませんか?メタボに高額カーボン車のような喜劇的アンバランスなどよりも・・・、ずっとね。

 ではやりましょう!足回りを変えましょうか!
120315 (2)

 安ハブで組まれた38ミリのタイヤごと、ホイ!と交換!
120315 (7)

赤基調でスマートざんす!ハブだって105だよ!
120315 (4)

同じく後輪も!
120315 (8)

ホイ!とばかりに。後輪は特にハブが大切ですね。ここを現行十速対応のものにしておくと、何かの折りにフレームを変えようというとき、全く躊躇なくホイール類が流用できるということです。足回りに最初にしっかりつぎ込んでおくと、あとで楽!といえます。

120315 (9)

 ディレーラー系を徹底的に洗浄して、調整して付けます。
120315 (6)

 バッシュガードを外しました。それについで、BBもう交換。なぜか?

 どうも最初からチェーンラインはいい加減に組まれていたようですね。というのも、バッシュガードは裾をチェーンリンクから守る、というよりもチェーンの脱落防止に使われていたようです。

 ガードを外してみると、ギアがローに行くと内側に外れてしまいます。こういうときにはBBシャフトを短いものに交換する、これでしょうね。

120315 (3)

 で、これもメインになりますね、ハンドル交換、今回はドロップ化だ!

120315 (10)

 ドロップハンドルに、エアロブレーキ、やる気モードです。

120315 (11)

 で、シフターはおきまりのバーコン。こうした過渡期的改造には安くて非常に重宝しますわ。

 ガラリとやる気全開の・・・ドロップクロスバイク?の完成です!

120315 (5)

 これで上半身を十分に使ったグイグイペダリングができるようになりますよ!

 持ち前の体力を動員して、再度サイクリングイベントにでも参加してみてください。その違いが分かります!

 身体と車体の競い合いによってより高次な展開が起こってくる、非常に理想的な流れかと思いますね。そうした要望に応えられるように、自転車カスタムの質も上げておかないといけませんね。

 うん、なるほど!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1321-c606a46e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター