メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |エイドブレーキを付ける 経験と熱意と粘りの勝負だね tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

エイドブレーキを付ける 経験と熱意と粘りの勝負だね

120316 (5)

 ドロップハンドルに付いているエアロブレーキだけでは不足で、リラックスポジションを取りたいためにハンドルの根本を握って走りたい人のために開発されたエイドブレーキ、その名の通り、補助ブレーキレバーですね。

 こいつを通常のドロップハンドルに取り付ける、なんていうのは簡単にできてしまう、技以前のものなんですが、今回ご依頼いただいた車体というか、ハンドル回りのものは、通常のそれとはだいぶ状況が違っていました。

 ジャイアントのグレートジャーニー系の自転車。

 まずシフターが、ハンドル根本近くにあるグリップ式のものです。この位置からしてエイドブレーキと干渉しそうなところでそれだけでも面倒がかかりそうなわけです。

120316 (4)

 しかも、それでだけではないんです。
120316 (3)

 この両シフターをゆるめると、ハンドルが横に抜けるよう設計されて居るんですね。

 これはこの車種のコンセプトといいますか、何せグレートジャーニーなんですから、旅仕様、つまりコンパクトになるということがその売りの一つのようなんですね。

 ということは、取り付け位置もさることながら、それが解決されても、今度はハンドルの横抜き機構にも対応しなければならないという、二重の縛りのなかでの作業ということになります。

 こうした抜き系にしても、折りたたみ系にしても、ワイヤーワークは非常に面倒なんですね。かなり長めにとらないと、抜いたり折りたたんだりができなくなります。

 仕上がった!と思っても、アレレレ・・・、と再度ワイヤーを張り直すこともかつてはありました。

 折りたたみ自転車の車種によっては、通常のワイヤーでは短くて足りず、何とタンデム用のものを使ったことすらありましたね。

 で、位置問題で一日、抜き問題で一日、計二日をかけてようやっと取り付けができたという代物です。

 スパゲッティーではりませんが、抜きを優先させたためにワイヤー回りはにぎやかになりました。

120316.jpg

 非常に地味な仕事ですが、こういうのが本当の技あり仕事なんですよ!!!

120316 (2)

 ワイヤーの取り回しに、バナナといわれるマウンテンシフターを調整するパーツが応用で使われています!

 今回コレ担当は、大森研魔の社長でしたが、二日間、取り付けては外し、黙考し、家に課題を持って帰っては、寝ながら考え、再度発案を試してはやり直し・・・を繰り返しての作業でした。

 これねえ、何が大変といって、こういう作業こそが本当に一番大変なんだ!といっても良いかもしれませんよ。カゴ付けにしろ何にしろ、自転車の車種やパーツの形式によってポン付けできないものが星の数ほどあるわけです。

 それを何とかして、機能を殺さずどうやって取り付けるのか?もちろん前例なんてありませんよ!あるのは今までの経験と応用力と周囲からの雑音と、粘りだけ。

 あのー、最新コンポを最新フレームに載せるなんていうのがプロショップだと思ったら、大間違いですわ。レース精度以下で組むなんて、トーシローでも四五台やればできるようになるでしょう。

 自転車整備の資格?か何かあるようで、それを取得のために努力すること自体は無駄ではありませんが、逆に取ったからといって、こうした作業ができるようになるか否かとは、全く別なんだよね。

 しかし、店主は人材に恵まれている・・・と思います。皆さんそれぞれ、すごい資源とそれを使い尽くす応用力とアイデアと粘りを持っている・・・。

 見た目は地味ですが、これぞプロショップのお仕事!と今日ぐらいは大風呂敷を広げさせていただきますわ!

 難題奇題、お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1322-a916c466
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター