メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シーズンイン? ワイヤー系能調整 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シーズンイン? ワイヤー系能調整



 まあ、ほぼ戦闘機といっていいでしょうね。

120323 (2)

 カーボン車体のクオタとでも読むんでしょうか?

 試乗してみると走りましたね。コイツも・・・。

 今回のご依頼は、もう乗らなくなったこの車体を人に譲る際の、メンテとして持ち込まれました。

 パッと見ほとんど問題はありませんが、こういう際は消耗品を交換して、再調整するというのが流れかと思います。

 120323 (3)

 チェーン交換、大切ですね。ギアの枚数が増えてくると、その分チェーンの幅が細くなります。メーカーは、それでも強度は上がったようなことを書きますが、三千キロに一回交換して・・・なんていうのをみると、ナローチェーンというのは大変だと思います。

 その上を行くスーパーナローチェーンなんていうのがあるんですから、ちょっと冷や冷やですね。

 何か起きてもすぐにメカニックのサポートがあるならレースならばイザ知らず、例えば一人で僻地辺りを中心にツーリングをするなんていうとき、はたしてそんなチェーンを安心して使えるでしょうか?

 店主なら8速程度のチェーンで、行きたいなあ・・・。

 そうそう、そういえば、井戸絵の石井君だがこの夏オーストラリアへ行く際も・・・、そうか彼の鉄車体は8速・・・下手すれば7速・・・かいな?

 まあ、人に譲る際にはチェーンは取り替えておく、重要ポイントでしょう。まあ、よく汚れる場所だしね。

 あとは、ここ。

120323 (4)

 ワイヤー類ですね。ここも正真正銘の消耗品ですが、それだから、だけではありません。

 ワイヤー類は、シフティングと、ブレーキングにモロ影響を与えるところです。

 と、いうことは、インナー・アウターというワイヤーそのものだけでなく、それが司る機能の再調整ということも兼ねる、というわけなんですね。

 よくワイヤー交換ていくらですか?なんて聞かれます。ワイヤーだけの材料費、と交換する手間代だけだとしたら、こんなものは安くすむでしょう。ただ、それだけですませるプロショップは、ないでしょう。

 つまり、新しいワイヤーが付いている状態でお客にレーサーを戻す店はない・・・ということです。

 そんなことしたら、2、3分で店に戻ってこられて「変速するとガチャガチャ音が・・・」ということになります。

 材料代と、交換の手間代、と調整費が付いて、初めてワイヤー交換となります。当たり前のことのようですが、「そんなに高いんですか?」などと勘違いのお声を上げる前に、お断りしておきます。

 ブレーキワイヤーも同じですね。引きシロをどのくらいにするか?どうせなら、ワイヤー交換の時にトーインにしてみるなどということもはいります。

 シフトの調整と、ブレーキの調整、これだけでもレーサーの性能を保つには非常に重要なことですね。

 あまりバリバリだけのレーサーさんは当店には多くはありませんが、それでもレースの前日とかに、来られて調整お願いします、なんていわれると、オタク分かっているねえ・・・と思います。

 もちろん自分でできるならいいんですが、レースの精度を出すのって、ちょっと神経使いますしね。

 ワイヤー交換だけでも、連動するパーツ類は見ることになりますし、チェーンの交換もオイルの回り具合など、自転車の駆動・制動の要に関するところを点検することになりますので、非常に重要なメンテだと思いますね。

 来月から4月じゃないですか!

 レースシーズンの始まり、サイクリングシーズンの始まりとなります。まだ、今年は気温が低い日が続きますが、春の寄り切りはもうすぐそこです。

 愛車のメンテはできていますか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1329-04602c2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター