メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スレッド化と大森研魔とのコラボ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スレッド化と大森研魔とのコラボ!

120325 (7)

 デローザともあろうものが・・・、どうしたわけかアヘッドステムを使用する。

 なんででしょうね。

 これをスレッド化して、何台目になるかな?しかも今回は、別のパーツの磨きも入っていますので、大森研魔の社長とコラボになりますね。

 120325 (2)

 レコードのヘッドパーツを打ち変えます。

 スレッドステムを際打ち込みします。

120325 (3)

 何かこれが本来の形、と見えるのは店主だけではないはずです。

 すんなりその状態に、「戻って」いるようですが、これもコラムの内径を削るという地獄のような、工程があります。これが大変で、時間もかかるんですね。

 大森研魔とのコラボですが、これはまた見事です。

120325 (6)
 
 デローザの名前入りのピラーですがこれを磨きます。

120325 (5)

 お見事!コーラスの純正ピラーのようです。

 ハンドルの首回りも磨きます。

120325 (4)

 ステムの輝きに合わせて、調整しながら磨いていきます。

 ステムとハンドルの一体感が見られますね。

最近大森研魔の社長さんには、フレームだけでなく、こうした単品のパーツ磨きの方もボチボチ忙しくなってきているようですね。やっぱりいいもんねえ・・・。

120325.jpg

 最初からあったり前のスレッドステムが付いているようです。まあ、基本形式がスレッド向きに作られていますものね。

 まさに適材適所、これが本来の形かと思います。

 やっぱり鉄のレーサーは、スレッドステムが美しい。

 この種の改造は、細々でも続けていこうかと思います。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ありがとうございました
この度、スレッド化と磨きをお願いしたSです。
かなり手間のかかる作業のようですね。
たいへん満足しています。
やっぱり鉄フレームはこれですね。
特にシートピラーには驚きました。
ほんとに細かいところまで磨いていただき、まったく別物のようです。
ありがとうございました。
【2012/03/28 22:37】 URL | #yl2HcnkM [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1331-2aa832a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター