メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やっぱり大事な足回り 手組みホイール交換 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やっぱり大事な足回り 手組みホイール交換



 もう何年になりますか?フルタイムで会社を引っ張るような働きをしながら、自転車にも乗る。というと趣味が自転車のように聞こえるかな?

 イヤ、この方の場合はむしろ足、仕事の足なんですね。

 というと、ツーキニストに聞こえるかな?確かに通勤にも使われているようですが、日本全国アチコチに飛び回るときにも連れて行く、本当の意味での足、なんですな。

 乗り始めて、もう地球一周になるそうです。

 そうなるとアチコチに不具合は出てきます。時々メンテして、劇的によくして、再出発をしていたんですが、今回はフリーがいかれました。

 もうガッチガチ。ラチェットも減り減り、セレーションも傷だらけ・・・、というわけで後輪の組み替えをおすすめしたところ、ついでだからというので、前後車輪、つまり足回りすべて取り替えるということになりました。

 では何にか?

 もちろん当店のことですから、自慢の手組みホイールですよ。

 ハブは基本105、お好みの厚みや色で合わせて、丁寧に組んでいきます。

 120327 (3)

 今回は、金リムで組み直しです。雰囲気も変わりますね。

 当然後輪です、こちらが本義ですね。

120327 (4)

 金は黄色系ですから、緑と黄色のツートーンというこの車体のコンセプトからすると、非常によく合っていますね。

 金は使い方によっては、下卑た成金趣味に成りかねません。そこが危ないところなんですが、今回はまったく問題なくクリアでしょう。

 120327 (2)

 ゴージャスというほど嫌みではありませんが、ちょっと格が上がったようにも見えます。

 見た目に関しても前後車輪の変更は影響を与えますが、それより何より、走りに影響します。そこそこのホイールで、しっかり組み付けると、それはそれは違いますぞ!

 特に安いだけの完組みホイールは、ほとんど完組みの意味はありません。メリットなんて、ホイールを組めないショップのためだけのものじゃないかな?

 何か自分の自転車がマンネリ化しているなあ、と思われたら、思い切ってホイール交換することをおすすめします。気分も走りも、すっかり変わります!たぶん!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1333-936cff3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター