メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |たまにある高級車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

たまにある高級車

071012hon.jpg


ジャーン!!!って感じですね。
たまには当店にもこうした高級車、最前線とはいわないまでも、かなり踏めるレーサーのオーダーもあるんですね。

これはトレックのカーボン車。ヘッドチューブが、一インチという「古典的」な面持ちを残しています。

そういう意味で、過渡期の一台といえるでしょう。
今一インチの最新カーボンフレームを探すのって、相当大変だと思います・・・、オーバーサイズのインテグラル形式が主流ですから・・・。

ヒジョーに軽いです、車体重量も踏み出しも。
そういう意味で、登録レースにも十分に使える一台でしょう。

ただし、街道を三十キロ付近でノロノロ走行しているだけでは、その良さは永久に分からないでしょう。

集団に乗って四十五キロ以上出たとき、「あれ?普段のおれならソロソロ垂れる頃なのに、ついて行っている・・・、どうしたんだろう?・・・ひょっとしてフレームのせい?」とか、「あれ?七十キロ以上の下りに入っているのに、全くブレずに車体が安定している・・・」、そういうときに最先端のカーボンフレームの真価ががわかるんでしょうね。

で、コンポですが・・・
071012kuranku.jpg

071012dhirera.jpg

071012sti.jpg

もうお決まりですね、国産最高峰のレースコンポといえば、デュラエースです。

チェーンの管理以外は実に組みやすくなっています。リアディレーラーのインデックス調整をして、ワイヤーを張ってやれば、ほとんどテンショナーをいじらなくても、ほぼ正確にシフトチェンジしてくれます。

特にこの7800系のSTIは、そのタッチがまさにPCのマウスのクリック並みの軽さです。チョンと指先で触れるだけで、シャッとチェンジしてくれます。ガッッチ、という感じてではないです、チョンです。

フレームがカーボンで、コンポをデュラエースにすれば、周辺パーツもそこそこ凝らないと、釣り合いというものがとれません。

ということで、
071012stem.jpg

このステム、デダのゼロという代物。触ってみれば分かりますが、一言、スゴイ!です。

ハンドルのクランプも31.8これも、もう主流ですね。ステムとハンドル、アルミの組み合わせですが、私程度の腕力では全くといっていいほど、たわみません。

今短距離トラック選手のほとんどは鉄ハンドルを使っていますが、ソロソロ部分的極太アルミハンドルを使う選手も現れてくるんじゃないでしょうか?

そして、サドル
071012sador.jpg

薄め軽量サドルに、カーボンピラー!キエー贅沢!!!

盗難気をつけてくださいね。

持ち主は、O川さんというジャンルを超えて様々なものをプロデュースされる方です。

私が聞いただけでも、今まで熱帯魚から時計、ランニンググッズに至るまで、実に多種多様な範囲を縦横無尽に駆けめぐる才がおありのようだ。

「日本のメーカーは、確かに優れたものを作る能力はある、しかし、それらをどうやって売るか?というノウハウがないんだなあ」と。

ものをどうやって見せて、何にのせて、どう売るか?そうしたところに知恵を絞って行くお仕事のようだ。

今は個人的に自転車にはまっておられて、ピスト車だけでも二台、このレーサーを預かる前にチューンナップさせていただいた。

さて、このO川さんの知恵が、自転車メーカーに対して、今後どう動いていくか?なーんて想像するだけでも楽しいもんだ。

新しい見せ方には、新たな人々の発想が必要だ。今まで、こんなもんでしょう・・・!と高をくくっていた世界の○マノなどにも、是非色んな知恵を授けて、より豊かな選択肢を示していただきたいものだ。

そのためにも、他に行かないで、暫くは自転車にはまっていてくださいね!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/134-efdf0eec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター