メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |電動か?どうしようか?一つのご提案 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

電動か?どうしようか?一つのご提案

120412.jpg

当店は、電動自転車の取り扱いはやっておりません。理由は、ブラックボックスがでかすぎるということでしょうか?機構が分からないというのは、ちょっと性に合わない感じです。

故障といえば、メーカーに送るしか能がない、というのは面白くありません。

また、電池の消費というのがバカにならないということも聞きました。ご近所のご隠居さんの話ですが、娘達が電動自転車を買ってくれたはいいが、電池が二年で交換になるので、そのバカにならない交換代も、二年に一度ほしいほどだよ・・・と。

性能は良くなっていっていると思いますが、充電池の寿命によるランニングコストはちょっとバカにならない、という意味だと思います。

そういえば、当店にも交換電池式のドリルがありますが、電池がすでにお釈迦・・・、交換の値段を聞いてビックリです・・・。

 そんなこんなで、電動自転車の取り扱いの予定もないというのが、当店の現状といえます。

 といっても、お子さんが増えたり、大きくなったりということで、お母さんの負担は増えるばかり、ついつい電動なら楽なんだろうな?と考えることもきわめて自然のことと思います。

 当店が扱わないので、持ち込みでの作業依頼というのも多くいただいていますが、どうしようか悩んでいるという方も多くいらっしゃいます。

 そんな時に当店が機能面でおすすめする改造があります。

120412 (2)

 前後にお子さん載せて荷物を乗せて走るお母さんに、このシングルギアはさぞかしきつかっただろうと、ご推測いたします。

 こういうときには内装三段ギアに交換いたしましょう。

 ただし、ただの交換ではありません。

120412 (14)

 内装三段プラス、小ギアのセッティングを20tとか21tとかにする!ポイントはここです!

 これで、最も軽いギア比で漕ぎ出しをしてもらうと、大抵のお母さんから「あら、楽!!!」という声が口をついて出てきます。

120412 (15)

 これで踏み出しから、一定のスピードを得て、安定したら中間のギアチェンジで順行する、これで大抵は大丈夫なんじゃないか?と思われるんですね。当然登り坂になったら、ギアを軽くすればいい・・・。

 これで行けるとするならば、わざわざ電動に買い換えなくてもいいし、電池交換のランニングコストから自由にもなれます。

 ちょっとおすすめですね!

 あと機能面ということでいうと、子のせ、特に前用子のせの、子供の乗せ降ろしに関してのポイントになります。
120412 (4)

 お子さんが大きくなってくると、ガタイも足も太くなりますので、子のせとハンドルとの間に通しにくくなる、つまりは乗せたり降ろしたりが大変になってくるということが起きます。

 そうなると、もうこの自転車自身がダメ・・・と思われるのは、はやすぎです。自転車はパーツの寄せ集めなんですから、どこかを交換していけば、より理想に近づけることはできるんです。

 たとえば、ここ。
120412 (11)

 ステムといいますが、ハンドルと車体との距離を決めるパーツです。コイツでもってハンドルをもう少し前に出してやれば、子のせとの距離を稼ぐことができます。

 または、ハンドル形状です。

120412 (9)

 より広く、余裕のある形状のハンドルに変えるだけでも、子のせとの距離を稼ぐことも可能です。

120412 (10)

 これだけスキマが稼げます。これだけでも日々の自転車使用がだいぶ楽になると思いますよ。

 あとは、カゴ。カゴはお母さん自転車には欠かせませんわ。ちょっと大きめで、ガッチリしたものを付けます。

120412 (7)

 イェップとの相性を合わせるための新兵器が開発されたようです。

120412 (8)

 伸縮自在の留め金です。ありがたいねえ・・・・。今までは自作の金具でやっていましたが、こういうのが出てくると作業効率はグーンと上がります!

 あとは趣味やおしゃれの領域。コチラはご自由に!

 120412 (13)

 サドルをクリーム系に。

120412 (6)

 ペダルと茶系に。

オット!そうそう、後の子のせをもイェップに!

120412 (12)

 今回、内装三段の激軽ギア仕様を試乗していただいて、電動からこちらの改造へご要望を変更していただきましたが、コスト面でも多少お得だったのではないか?と思います。少なくとも、タイヤやチューブ、チェーン代などの消耗品以外のランニングコストはかかりません。

 自力で行くので、多少お腹がすくところから、食費がちょっと上がるかな・・・?

 ともあれ、機能面を最大に向上させた新生子のせの号のできあがりです!

120412 (5)

 春のサイクリングシーズン。年度の変わりもあってか、ありがたいことにママ狸んは今大忙し!

 子供を運搬するのではなく、子供と一緒のサイクリングを提唱しますこのママ狸ん、ご依頼お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


こんにちは。
「伸縮自在の留め金」とは市場で流通、市販されている商品なのでしょうか?
商品名、メーカー名が判れば教えていただきたいです。
【2012/04/14 19:05】 URL | nagabond #mvkG9qDs [ 編集]


専門業者の市場ではありますが、一般的に出ているかどうかは、分かりません。バスケットパーツ、という分類だと思います。
【2012/04/14 22:13】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


わかりました。ありがとうございます。
【2012/04/15 15:35】 URL | nagabond #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1350-bd20f8f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター