tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
クラシック化 その第一弾 |
![]() スッキリした鉄のレーサーです。クロモリフレームのファンというのは確実にいますねえ、あの細いフレームがいい・・・、と目を細めていう方々は決して少なくありません。 このレーサーには、手元変速のSTIはしっかり付いていて、コンポ類は近代化完了状態なんですが・・・、これをわざわざクラシカルにしたいというご希望。 手元変速をWレバーに交換して、ブレーキレバーも交換したい。 最近はヨシガイさんが、非常にがんばってくれているので、クラシカルパーツの現行品が手に入ります。非常にありがたいですね。 自転車文化の幅の広さを体現してくれているメーカーさんです、大切にしたいですわ。 Wレバーは前から作っていましたが、こういうものの復刻もしてくれています。 ![]() エッジのギザなんてにくいです! ![]() こんなブレーキレバーも作ってくれています。ワイヤーの飛び出し形式のヤツですが・・・。 元々ガチのクラシック車というのは、店主は見るのは好きですが、乗ること自体はあまり好きではありません。 ブレーキレバーの人間工学上の欠陥というのと、ブレーキ自身の効かない感じが、いやなんですね。 ブレーキングに無理してまで、乗りたくはない・・・。 でしたが!新生ヨシガイのこの手のものは、非常に機能的にも優れています。小指一本で引けちゃう感じ。これは良いですわ! ![]() 見た目はクラシカル、でも効きはモダンです! ![]() コットンバーテープです。これも伸びないので巻きにくかったんですが、今のコットンは、いいです、巻きやすいです! こいつにセラックというニスをしませる、なんていうのもいいですね。カチッと締まってゆるみがなく、かつ劣化もしないんです。さすがにミイラの加工に使っただけのことはあるニスですね。 そんなこんなで、ちょこっと変えただけで、疑似クラシカルに! ![]() Wレバーを厭わなければ、これもまったくアリアリですよ! これからの成熟派向け自転車には、Wレバーかな? この持ち主の方はお若いのにこのような活動をされています。 ここしばらく、考えられた詩、詩想レベルのものを聞いていなかったので、これは染み渡るよね。店主おすすめです!何度も何度も聞いてみてください。村上春樹の「ダンス・ダンス・ダンス」などに琴線触れる方など、聞くべきだ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1369-0c9b5a70 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp