メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |希少フレーム 極限ホリゾンタル tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

希少フレーム 極限ホリゾンタル

一部の競輪選手には、人気のない三連勝のフレームです。
071016hon.jpg

エ?なぜって?名前が良くないからでしょう。

確かに一開催で三連勝すれば、優勝ですが、三連勝は三連勝。選手は百連勝だって千連勝だってしたいわけですから、三で止められる三連勝は縁起が悪いんだそうです。

中には三連勝の三の部分にテープを貼っている選手もいるとか・・・。

それがアマになると、人気絶大ですね、なんでだろう?

この上の三連勝、サイズはなんと460という、ホリゾンタルで行ける極限フレームなんじゃないかな?

これは三連勝が今のようになるずっと前、もし女子中学生あたりが、「バンクで走りたい!」などと駆け込んできたら、「よっしゃ!」とばかり対応できるように、購入したものです。当店の天井に何年ぶら下がっていただろう・・・?

しかし、こんな小さいサイズのフレームですから、プロ選手のために作られたんじゃないと思うので、多分・・・、アマチュアの女子選手・・・のために作られたのかな?と推測する次第。
非常に珍しい逸品ということは言えますね。

オークション専門の某筋に値段を問い合わせてみると、「両手も可能かもよ・・・」だって。

こうなると、がぜん白けるのが私の天の邪鬼。

ならその半額以下で売っちまえ!と、大切に乗ってくれそうなD口さんにお渡ししました。車体名「モモレンジャー」(仮)

そのD口さん、身長150センチちょっと、でもこのフレームにはピッタリです。良かった・・・。

071016maebreak.jpg


フォークのクリアランスの関係で、穴あけができない、そこでようやく出てきた着脱式前ブレーキを装着。

リアはよくある板ブレーキ。
071016rearbreak.jpg


フレームはピッタリながら、ほとんどもらったパーツで組んであるんで、クランクがなんと172.5・・・。
071016kuranku.jpg

小ギアが14という競争ギア・・・。そのアンバランスが何とも走行に出ています。

後ろから見ると、重いギヤと長いクランク、そして不慣れが原因でヨロヨロと・・・、まあ次はクランクとギア変えて軽く乗れるようにしましょうか。

某筋に出せば十万はくだらないらしい、このフレームですが、自転車を投資や物欲の対象にしたくない私は、以下お支払いいただきました!
071016zeni.jpg


五百円銀貨がザックザク!
お支払いもチャーミングなD口さん、ゆっくりカッコイイライダーになってくださいヨー。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/137-8e6f8fca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター