メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シートチューブの長さが基準の一つ 子育て自転車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シートチューブの長さが基準の一つ 子育て自転車

120502 (2)

 これは無印だな?パイプも太くて、キッチリと作られていると思いますね。エンドなんかもつぶしじゃなくて、ちゃんとした板使っていますしね。

 で、これを子育て仕様にしていきます。荷台に直接取り付けるタイプではないものの基準はシートチューブの長さにあります。

120502 (3)

 ここです、ここが十分に長いと、その手のシートが付けやすい、ということになります。

 元々当店の扱っている子乗せシートは、欧州のものがほとんどです。いわゆるママチャリというものがない欧州では、このシートチューブの長いタイプの自転車が多いようです。それに合うように作られているので、そうなるんでしょう。

 では付けてみますと、こうなります。

120502 (7)

 これでざっと、どのくらいシートチューブが長ければいいのか?というのが分かっていただけますかね?

 シートをつけると、それに付随して、整えていくべきところも出てきます。ここは重要です!
120502.jpg

 安定感のあるスタンド、過信は禁物ですが乗降の際、できるだけ安定を確保してくれるものは必要ですね。

 それと、子育て仕様車に必要なのは、カゴです。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1370-18026b90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター