メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |互いに成長したねえ 高校時代から三十年飛び越えての再開 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

互いに成長したねえ 高校時代から三十年飛び越えての再開

120505 (6)

 元は、もう少し緑色の強いフレームでしたが、へこみやただれの修正をして、今度はブルー基調の緑に再塗装し直しました。

120505 (3)

 メッキ部分は磨き直して、また残しての再塗装です。高級感が漂いますな。

 高校時代に乗っていた自転車のフレームを見た目一新にして、ならついでにとばかり、長年集めてきたビンテージパーツを組み付けて、五十手前の再会といたしましょう!なんて粋なご依頼をいただいて、約半年、ようやく形になったわけです。

 120505 (4)

 とっておきのクランクですね。ちょっとすかして金のチェーンなんかを付けてみます。

120505 (5)

 5速のサンツアーのボスフリーに、デュラのリアディレーラー。キレイですねえ・・・。

120505 (10)

 普及版の600ブレーキです。ゴムはまだ生きていました。とはいえ、昨今のものからすれば効きませんが。

120505 (7)

 保存が良いと、時を超えますな。今起きてきたような顔しています。

120505 (12)

 この辺は現行の新品を使っていますが、三ヶ島さんががんばっているので、まったく不足なしで、当時の再現ができます。

120505 (8)

 バンド式のWレバーも健在です。これでのんびり引くなんていうのも、いいでしょう、レーサーであってもすべてが現役の戦闘機でなくてもいいわけです。しかしラグのメッキもいいですねえ・・・!

120505 (2)

 ホイールは綿密な修正とグリスアップで、生き返らせます。

120505 (11)

 サドルは茶の革製を別にご用意しているようですが、まずは当時使っていたものを!ということで、fujitaをそのまま再組み付け。

 120505 (9)

 生ゴムのブレーキレバーに、白のコットンバーテープです。

 後日ですが、こいつにセラックというカイガラムシから取った結晶をアルコールで溶かしたニスをしませます。ミイラを保存するときに使ったといわれるセラックですから、歴史的にも厚みのある素材です。

 さてどんな具合に渋くなるんでしょうか?

 これはのんびりツーリングに向いているが、やはりレーサーの血を引く、一台になりました。

120505.jpg

 五十手前で、自分が高校時代に乗っていた自転車と再会する。どんな気持ちなのでしょうか?

 お互い年取ったが、まだまだ行けるな!と二人でどこかの街道をコソコソ走る・・・、まあ二人にしか共有できない何かがあるんでしょうな。

 半年越しの、実に楽しいお仕事でした。途中で、無駄で豊かな話と発想が飛び交いつつ、まあ半年でこんな形になったというわけです。
 
 本当に仕事=お客さんに、恵まれた当店だと、心より感謝する次第です!

 ありがとうございます!

 ※四十年ぶり、この日本列島に原発による発電がなくなったようです。あのような事故がなければ、このような事態には成らなかった?確かに、だが!そもそもこの無責任な体制であのような危ないものを管理できるのか?その他、様々な市民からの厳しい監視と抗議がなかったら、これまたこのようなことも実現しなかったはずです。
 政・官・財そして媒(マスコミ)の四つが束になって推進デマを流しながらも、今のところ再稼働ができていない、というのは、やはりすごいことかと思います。
 本当に黙っていたらダメなんですね、それは「黙認」ととられてしまうんですね・・・。契約アンペアを下げて節電してみましょう、八万投資して太陽光発電を屋根に付けてみましょう、電気料金の自動引き下ろしをやめて支払い方の工夫をしましょう・・・。そして、6日は蚕糸の森2時、脱原発のデモがあります。参加デモ、在宅デモ、遠隔デモ、いろんな形でご参加ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

単独デモ
見習い僧、那須塩原!近くへ帰郷されたのですね。驚きました。
でも(ご指摘通り)彼なら、「それまでにない寺と地域とのかかわり」を築いて行けるのでは?

6日は私も、黄色いものをあちこち身につけ、観光客でごった返す市内を、走り回りました。

なお、ここ北陸でも、フクシマほかから避難されておいでの方を支援するため「廣誓寺」ほかの若手住職や乙女建築デザイナーたちが『フクシマを話そう』等いろんな支援活動を繰り広げています。会参加、9割強女性ですが…
【2012/05/09 04:52】 URL | ゴムワタ #- [ 編集]


そうなんです、すでに奮闘坊主です、応援します。

6日、ありがとうございました。遠隔デモ、もし在京でしたらご一緒していたでしょう、雹は痛かったですが、脳内麻薬のスイッチでもありましたよ!

地域のそうした活動、心強いです。今度当店回りでオヤジ達の会、っていうの作ろうかと思っています。オヤジ達、しっかりしないと!もっとね!
【2012/05/09 08:55】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


ブログを始めて間もない者です。
参考になるページを探しています。
色々参考にさせて頂きます。
【2012/06/02 07:26】 URL | #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1375-103bb69f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター