メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |用途や体に合わせる自転車 パーツ取り替えは自在 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

用途や体に合わせる自転車 パーツ取り替えは自在

120507 (2)

 先週末に、ママ狸んの前用子のせを取り付けたていただいた客さん。

 もともとこの形のハンドルで、取り付けること自体にはほとんど問題なくできたのですが、これで実際乗ってみると、ある不具合が生じました。

 120507 (4)

 この形状のハンドルをこの姿勢で握って、特に坂の多い道を走ると、子のせがこのように胸につかえてしまって、それがそこそこ続くと、相当のストレスとなって我慢できなくなったということでした。

 そうなると、この子のせの角度が問題なんじゃないか?ということで、別形状のものに取り替えられないか?ということをご要望になりましたが・・・。

 それは可能性としてはなくはありませんが、前用子乗せの種類はさほど豊富でなく、限られたところにつけるという条件から、どれもこれも同じようなもので、特に別のものに取り替えても劇的に変わることはありません。

 子乗せ自身をかえてもあまり意味がないとすれば、このハンドルの形状を変えてしまえばいいんじゃないか?ということになります。

 ところが、多くのお母さん達の発想の中に、そうした考えが浮かばないようなんですね。

 これは電動自転車だから、ハンドルは変えられない・・・と思われているようです。

 確かに電動自転車ですから、電動に関するフライトデッキのようなものがハンドルにはついていますが、これはネジで取り付けられているだけなので、外して別ハンドルに移すことは可能です。まったく問題はありません。

 しかし、先入観というものは、恐ろしいですね、そもそもそういう発想自体を殺してしまうんですから。

 また、ある意味そうした先入観をいかして、新車の買い換えばかりをすすめる動きもあるようです。

 自転車は、パーツの集まりです。ですから規格さえ合えば、ほとんど何でもありなんですよ。

 で、今回は体をより垂直に立てて、子乗せに胸を接触させなければいいというわけです。では多少のけぞっていただきましょうか?

 120507.jpg

 こういうチョッパー系のハンドルに変えてみました。チョッパーというと、ステッペン・ウルフが流れて、イージーライダーのアメリカンバイクののけぞりの映像が浮かぶ貴方はなんかの通・・・。

 120507 (3)

 セーフ!7センチほど後にのけぞらせました!

 これで、意気揚々、お母様は帰って行かれました。

 かなり大ざっぱな人間なんですが、それなりに小技きかせるよう努力します!

 人は用途や状況、体型などそれぞれ違います。その違いに、自転車の方を合わせる、これ基本です。

 何かちょっとした違和感が・・・というお母様方、ずはママ狸んに、ご相談ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1377-23ac1acb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター