メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子供自転車の活かし方・・・だけでなく tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子供自転車の活かし方・・・だけでなく

120510 (2)

 金のハンドルに、伊勢エビの触角などを彷彿とするワイヤー類の取り回し。

 何度かやったことがありますが、フラットバー用のシフターというのは、こうしたブルホーン系のハンドルにも意外とフィットします。

 120510 (3)

 こいつが親指一本で、ちゃんとシフトできるんです。それも無理な操作でなくてね。

120510 (4)

 こちらも、ブルーホーンにはバッチリなブレーキです。

 デフォルトで、このくらいの引きシロにしておくと、小さい手の人にも無理なく引けてしまいます。

 というのも・・・、
120510.jpg

 大人用のブルホーン仕様と思いきや、実は子供自転車に付けていたんですね。

 それも子供用自転車を子供が乗る!ためのものとして。

 店主らや、ある意味当ブログをご覧になったいただいている方にとっては、又やっているな、というレベルのことかも知れませんが、こういうことができるんだよ!自転車はパーツの集まりなんで、パーツの交換すれば、いろんな形に変身するんだよ!ということをもっと多くの方々に知ってもらいたいわけですよ。

 例えば、上の自転車はハンドル回りを交換しています。通常ならフラットバーの自転車なんでしょうが、それがブルホーンに取り替えられて、ハンドルについているブレーキやシフターが、こういう形で移植されている。

 子供車だけでなく、お母さん達が乗る自転車も同じ、子のせがハンドルの軸の中心についている形の自転車だって、元々のハンドルを装着する部分は普通の自転車とまったく変わらない。だから、普通の自転車のハンドルだって付くんです。

 同じように、他の部分だって、色々交換可能なんです。サドルを支えるピラーを長いものに交換したら、子供車に大人も乗れる・・・。

 子供の自転車は、安くて重いハイテン鋼が使われていることが多い。それが、子供用ですから小さい三角でフレームが組まれています。ということは・・・、丈夫なんです。中には後ろ三角がヤケに弱く作られている野もありますが・・・、基本丈夫なものが多い・・・。

 ということは、その他のパーツを乗る方のサイズに合わせて作り替えれば、その子供自転車は別の用途の元、乗り続けることができる、というわけなんです。

 こうなると、子供用自転車と大人用自転車の区別は、少なくとも車体のレベルではなくなることを意味します。

 放置自転車の集積場などをいくと、店主の目に留まるのが、まずは子供自転車。多分・・・ほんの数年のられて、子供の体の成長に応じて、乗られなくなった自転車が捨てられている。

 もしこの自転車から、子供自転車という肩書きを取って、パーツ類で調整して大人も乗れるような自転車にしたら・・・と考えるわけです。

 で、もう一つ、目に留まるのが、電動自転車の廃棄車です。

 この量が半端ではない。多分、充電池の交換に金がかかる。大体一回から二回で新車に変えられるのかな?大体子供を乗せる時期など、せいぜい5、6年?そうなると二回ほど充電池を交換すれば、ほぼ寿命、となるのかな?

 もうくず鉄として、海外に送るしかないと・・・。

 車種によっては、通常の自転車として、また街道に戻っていかないかな?すべての電動パーツを取り外した後に、通常のパーツの乗る車種ってないかなあ・・・?

 大体電動自転車の車体は頑丈に作られているので、もしそういう再利用の方法が見つかったら、まあ、焼け石に水かも知れませんが、もう少しどうにかならないものでしょうか?

 実用自転車や、子供自転車はもうすでに、使い捨ての形式が確立されているのかな?だとすれば、野暮だよなあ。

 上に自転車に関しては、お父さんが自転車イジリにはまって、子供にまで感染する勢い。どういう形で自転車共々成長していくか?今後とも楽しみですな!

 自転車は、パーツの集まりです!パーツどうし、規格が合えば取り替え可能です、ということは自在なのですよ、自在!

 自由な発想をのせて、自在に自転車を変えていく・・・、焼け石には水をかけ続ける、行きます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1379-3c9715f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター