メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |眠っているランドナー ってありませんか? 起こしましょう! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

眠っているランドナー ってありませんか? 起こしましょう!



 決してブームや流行というものから、ほど遠い車体のランドナーですが、そんなこととは関係ないよ、とばかりドッシリしていて、いい存在感を出していますね。

 かつてのツーリング車というと、やはりランドナーですわ。あれだけ走っていたランドナー達は一体今どこへ、いったのでしょうか?

物置や、納戸の片隅なんかで眠ってはいないかな?起きろー!とばかりまた街道に出したいですね。

ただ、寝ていたものをたたき起こして、すぐに走れるか?というと人間も自転車も同じ。多少の調整やウォームアップのようなものが必要になりますね。

 1205140 (2)

 この車体の場合、前足が萎えていました。車輪の組み替えです。モロランドナー専用のリムというのが、少なくなっている昨今、26* 1 3/8のリムなんですが、これはある意味ではとても安定供給のあるものですので、流用する、という手もあります。

 1205140 (4)

 ワイヤー類、シフトワイヤーとブレーキワイヤーというのは、人間でいえば神経に当たりますかね?こういうものを整えると、気持ちが良いです。

 1205140 (5)

 チェーンも駆動の神経のようなものでしょうか?これらの交換では、周辺部分、リアディレーラー、プーリー、フロントディレーラー、リンク、BBなどにも気を配るので、総合的なメンテに入りますな。

 1205140 (3)

 しっかり作られていますなあ・・・。こういう自転車は、要所をしっかりメンテしてやれば、数十年の時間を飛び越えて、ヒョイ!と乗れるようになるんです!

 眠っているランドナー君は、いませんか?

 起こして、調整して、街道で乗りましょう。今の時代、ランドナーを走らせるなんて、ある意味自転車との、劇的な出会い、というようなものでしょうな。

 新車のランドナーも悪くはありませんが、乗り継がられているランドナーにはなんとも言えぬ味というものがありますね。時間が醸し出してくれる味、「Mナルドでは、○分お待たせしません!」なんてところが束になってもかなわない味、こういうものを大事にする人たちが、ボチボチ出てきておられます、成熟の流れは確実にあるようです。

 手持ちのランドナー再生計画、もちろん率先して、ご協力いたします!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1383-d17de2ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター