メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ほぼ新車のような・・・でも淡色は難しい tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ほぼ新車のような・・・でも淡色は難しい



 白のピスタ。

 これを明るい黄色に塗り直して欲しい、という再塗装のご依頼です。

 黄色は久々でしたが、淡い色の塗装は難しいですね、どうしてもムラが目立ってしまいます。

 一体なんど塗り替えしたことでしょうか?途中イベントなんかもありまして、かなりこいつとは向き合っていました。

120517+(3)_convert_20120517234727.jpg

 これをこんなに明るい黄色に。

120517+(7)_convert_20120517234507.jpg

 しかも艶ありです。

120517+(2)_convert_20120517234800.jpg

 この艶なしの、チョークのようなフレームが、艶ありの黄色に化ける。

120517+(6)_convert_20120517234545.jpg

 本当に別物の自転車に変わってしまいますね。

120517+(5)_convert_20120517234620.jpg

 で、変えたのは色だけではありません。再塗装の時には、フレーム・フォークの単体にするために、パーツすべて一度外すことになります。

 再組み付けの時には、持ち込み料金などが加算されることもありますが、パーツ類を部分的に入れ替える、というのはかなりまっとうな発想かと思います。

 フレームが、新車のように蘇るのですから、付随するパーツがいつまで経っても薄汚れているようではバランスが取れませんから、新品と取り替える、という発想はありでしょう。

 今回は、ハンドルをドロップから、ブルホーン型にかえて、そこにギドネットレバーを付けました。

120517+(8)_convert_20120517234424.jpg

 のんびり走るには、いい組み合わせです。最近このギドネットレバーは、当店のマイナーブームの一つかと、思います。エイドブレーキは去って、ギドネットが天下を取る、見てくれも、機能的にも、断然ギドネットでしょう!

120517+(4)_convert_20120517234650.jpg

 もう完全、別の自転車としての再生です!

 何か飽きたなあという方も、別に新車購入しなくても、こうした再塗装だけでも十分雰囲気が変わって、愛車の新鮮みが湧くんじゃないかしら。

 シングルギアなら二万から、外し、下地作り、塗装、クリア、再組み付けを行っての値段ですから・・・、大いにご検討ください!

 今行われている、市区町村などでの放置自転車の再利用なんて事も発想としてはすばらしいですが、その中に、できれば、こうした再塗装などの徹底した再生なんかも入ってきていいんじゃないでしょうか?

 今、障害者の皆さんの施設で、作業指導している友人も、どこかそうしたことを実現したがっているようで、これはまた、再利用自転車の格上げにも成りますし、大いに面白そうだ、当店も全面協力一歩手前状況です。いつでも来い!

 自転車再生での、再塗装の役割はデカイ!色々、おすすめいたします!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1387-e6993cef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ほぼ新車のような・・・でも淡色は難しい】

 白のピスタ。 これを明るい黄色に塗り直して欲しい、という再塗装のご依頼です。 黄色は久々でしたが、淡い色の塗装は難しいですね、どうしてもムラが目立ってしまいます。 一... まとめwoネタ速neo【2012/05/19 03:48】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター