メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |当店初かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

当店初かな?

非常に不愉快なことを書かねばなりません。

当店初ですね、当店発の自転車が盗難に遭いました。
20071023110207.jpg


W部さんの愛車です。その時の記事です。
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-25.html#comment

このW部さんは、当店が一年ほど前にブログを始めてからの、一番最初のお客さんだったんです。
それまでは口コミで作っていたものですから、どうしても内輪に向いていたんですが、ブログでもって始めて、外部のお客さんができたんですね。その第一号だったわけですから、かなり思い出深い方であり、その一台だったわけですが・・・、ついにやられましたか・・・。

ご本人からのパーツ情報の詳細です。

フレーム:KIYO MIYAZAWA 狸サイクルにてマットグレーに全塗装
Fホイール:ROLF VECTER PRO
Rホイール:VELOCITY DEEP-V SILVER
サドル:セラ・サンマルコ ベルトーネデザイン
シートポスト:BBB BSP-01 SPEEDPOST
クランク:DURA ACE 167
前ギア:DURA ACE 46T
後ろギア:DURA ACE 16T
ペダル:SHIMANO AX600
ハンドル:NITTO B123
ステム:NITTO 天返しステム
Fブレーキ:SHIMANO AX センタープルブレーキ
20071023110219.jpg


20071023110229.jpg


まったくなあ・・・。プラサフ仕上げだから、これ幸いとばかり直接カラー缶をかけても、ダメだよ。プラサフの上から、硬いウレタンつや消しクリアがかかっているんだ。どうしても塗って誤魔化したかったら、そのクリアを落とさないと、塗料はのらないよ。犯人!お前にいってんだよ!

プラサフだけのピストなんて多分都内にこれ一台だけだろう。凄く目立つはずだ。だから乗るためには塗るしかないだろう?塗らなきゃ、怖くて乗れないだろう、目立つからな。

出てこい、そして元の持ち主のところに戻れ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。

私は高円寺~川崎界隈を通勤してます。(クロスですが・・・)
盗難にあいましたバイクを見つけ次第、ご報告させていただきます。
いつも色々な道を適当に選んでますので、注意して見てみます。
【2007/10/23 16:41】 URL | OHULS #- [ 編集]


ご協力ありがとうございます。こうして、監視のネットワークをしっかりすることで、少しでも盗難が無くなることを祈ります。
【2007/10/23 23:01】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


こんばんわ。
いつもは拍手で終わる所ですが一自転車乗り/ピスト乗りとして
怒りがMAXの為、書き込みさせて頂きます。

ウレタン塗料はシンナーをかけても溶けないことを知ってるんでしょうか・・・。


それと僕は職場がブームの原宿付近なのでその辺で乗っておられる犯人の方ご用心ですよ・・・。
すれ違いでもスペック位見抜ける目はありますから。


しかし、盗んだ自転車で晴れの日に散歩とか楽しめるんでしょか・・・。

【2007/10/24 02:12】 URL | GT #- [ 編集]


こんなかっこいいチャリ盗むなんて許せません。
自由が丘界隈で見かけたらすぐに報告します!
【2007/10/24 02:40】 URL | shun #- [ 編集]


皆さん、ご協力ありがとうございます!

では、GTさんは原宿付近を、SHUNさんには自由が丘付近のパトロールをお願いいたします。

こうやって、東京の各地域で、四天王、仁王、不動明王、閻魔様達の厳しい目が、屹立してくれると盗難は減るでしょう。

多分今犯人もこうした圧力に、乗ることも戻すこともできずに、悶々としているに違いありませんよ。
【2007/10/24 10:26】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


ご無沙汰してます。
こちらは元気に毎日踏んでます。

固定が欲しくなってこちらにお邪魔するようになりブログも拝見するようになって、
このグレーの自転車素敵だなぁ、って思ってました。
ホントに残念でなりません。

おせっかいかも知れませんが、
Y!やbiddersのオークションはもちろんのコト、
ebay等もチェックしてみると良いかも知れません。

こちらは渋谷近辺を注意しておきますね。
【2007/10/24 17:27】 URL | jatwork #29SoJqxU [ 編集]


jatworkさん、ご無沙汰しています。では渋谷方面をお願いします!こうやって、徐々に活動範囲を絞っていきましょう!
さあ、出てこい!
【2007/10/24 22:48】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


コメントをどうぞ
【2007/10/25 13:20】 URL | wべ #- [ 編集]

皆様へ。
遠山様、またのコメントして頂いた皆様、
御用力有り難うございます。盗難にあったW部です。

折角組んで頂いた自転車ですが、私の不注意でこんな事に
なってしまって何と言って良いか分かりません。
世の中の現状を甘く見過ぎたというか、自分には起きない事
だと思っていた認識の甘さの結果だと思います。

自転車は地味にお気に入りのパーツを集め、取り付け、飽きて外し、また取り付け、外し、、、なんて事を繰り返してようやく自分の物になっていく物。
人の物を盗んで乗り回しても本質的な自転車の快感を得る事が出来ないという事を犯人にも分かって欲しい所です。

しばらくは友人の自転車を借りての生活になりますが、
二度とこんな目に会わない様に細心の注意を払いたいと
思います。また、皆様も私の様にならない事を願いたいと
思います。

重ねて皆様のご協力感謝致します。

W部より。


【2007/10/25 13:56】 URL | W部 #- [ 編集]


W部さん

お気持ちお察し申し上げます。
で、なんですが、当店発の自転車が盗難に遭うという状況は、やっぱり許し難いんですよ。
私にとっても思い出のある一台なのでね。

そこで、また折に触れて、このブログ内で訴えていきたいと思っているんですが、そこでご相談。

もし犯人が、後悔と反省を兼ねて、自転車をお返ししたい、ということになったとして、W部さんはどちらに持ってきていただいたらご都合がよろしいでしょうか?

「オイ、犯人。人の愛着のこもったものは、決してお前のものにならないぞ。早く返さないと、事故など取り返しの付かないこともなりかねない。だから、本当の持ち主のところに返しなさい、返しなさい、返しなさい。その場所は・・・」

という言葉を曼荼羅のように、呼びかけます。
そういう際、W部さんと自転車にとって最良の場所はどこでしょうか?犯人も目撃されずに、そっと返すことができて、W部さんもちょくちょく確認しに行きやすいところで、どこか良いところありませんか?

その場所を設定していただいたら、即曼荼羅を流そうかな、と思います。お返事と、ご感想をお待ちしています。
【2007/10/26 15:30】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]

お返事です。
遠山様

ご心配かけて申し訳ありません。ご提案の件ですが、
現実問題その犯人がこちらの指定の場所に持って来るとは
考えられないので、逆に何処そこに止めておいた。という
連絡をしてもらうというのは如何でしょうか?フリーのメアド等を使ってもらって。
あっ、でも返却地が大阪とかだったら困るので渋谷区の何処か希望。

んん~欲を言ってしまえばキリがないし、結局は相手の良心に
賭けるしかないのが寂しいですが、遠山様との曼荼羅攻撃が
通じたら前代未聞の快挙であり、インターネットの最高の使い方だと思います。

結婚式のスピーチでは無いですが、世の中には盗む人間と盗まれる人間が居る。自分達の生活の中でどちらに転ぶ事も出来る訳で、その犯人も今回の行動がその後の自分の人生にどの様な結果をもたらすか考えて欲しい物です。

では曼荼羅開始!
【2007/10/27 17:30】 URL | W部 #Jy816MOA [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/140-42ce8726
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター