メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドロン!と化かした実用車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドロン!と化かした実用車



 もう、本当どこにでもある、実用車、ママチャリです。

 これ、先日のチャリフェス2012で狸サイクルブースを出させてもらって、無料メンテなんかをやっていた際に、とあるご老人から、「引き取ってもらえませんか?」と置いていかれた一台だったんです。

 で、こいつを使って、改造ママチャリ狸流という技をかけて化かしていきましょう。

120531+(3)_convert_20120601085404.jpg

 やっぱり要は、ホイールですね!これを700cの手組みの気合い入れたやつに変えるだけでも、走りはガッツリ変わってきます!

120531+(7)_convert_20120601085256.jpg

 リムはピンクですぜ!これは今を去ること・・・3年以上前の花チャリの時に組んで、そのまんまになっていたヤツです。確か雑誌の企画だったと思いますよ。

 子供のプラモデルと同じで、作ったら、それで終わり。作ったものにはあまり執着できない当店の姿勢がアリアリです。

120531+(8)_convert_20120601085240.jpg

 ハブもピンク!あの時は、ギャルチャリとかいって、「ギャルっていうもんは!」と、まったくギャルから正反対のところにいるものどうしで、「ギャル」を語っていましたな。多分実像とはズレズレだったでしょう。

120531+(4)_convert_20120601085344.jpg

 金色チェーンで、クランク・BBをちょっとまともなものにしましょう。もちろんフェイシング・タッピングは基本です!

120531+(5)_convert_20120601085323.jpg

 ブレーキもチェーンステー落としです!板で補強していますよ、もちろん。

120531+(6)_convert_20120601085510.jpg

 ぶった切り系のハンドルを付けまして、前傾確保。

120531+(9)_convert_20120601084959.jpg

レバーは、今や当店内のマイナーブーム、ギドネットを使います。これ本当によくできていますぜ!

120531+(10)_convert_20120601085453.jpg

 ピラーを長くします。この辺が、非常に重要なところです。ポジションの要!人体というエンジンと、自転車というシェルが最も強く結びつくところ、エンジンからの出力をモロ受け止めるところ、そこの要となるのがサドルの調整というところなんです。

 この手の自転車のほとんどは、サドルが低すぎます。というか、低くセッティングするために、ピラー自身が短いんですよね。

 パンチは伸びきったときにあたるのが、一番効果があります。伸びる前の途中で当たっても、パンチ力は半減です。

 ペダルも同じです。足が伸びきるチョイ手前にセッティングするのが、足からの出力を活かすポイントです。

 ただそれだと、サドルに座ったまま、地べたに足をベタ付けできない、というところがサドルを低めにセッティングしてしまう理由なんだと思います。

 前後に子供、プラス荷物なんて乗せたら、それはべた足つきたくなりますわ。その気持ちは分かります。

 ただ、自転車は走っているときと止まっているときと、どちらが多いか。圧倒的に走っているときの方が長いわけです。

 でも万が一の時のために、走るためのポジションを犠牲にしている・・・というのが現状なんですね。もったいない。

 だから、一人乗りで安全確保ができる方はできるだけ、走るポジションに移行されることをおすすめします!断然おすすめいたします!

 そうでない方!つまり、自分一人だけでなく、子供などを乗せているために十分な安全確保の保証ができない、という方。ハードとしての自転車にその点を克服するための仕掛けを作っていこうかと思います。

 ずっと温めていたんですが、どうにか見当が付いてきました。ヒントはバナナシートです!

 そんなわけで、足の要になる、ホイールをマジ組みしたものにして、サドルをしっかり調整できるピラーに入れ替えて、前傾確保できるハンドルを付けました、改造高速ママチャリです、こんな感じに仕上がりましたよ!

120531_convert_20120601085435.jpg

 ドロン!化けましたね!

 ハンガーが高いので、竹馬に乗っているような走行感、店主は嫌いではありません。

 持ち主になる、羽ばたけ鳥山君!は自転車の里、大阪の堺市から東京に出てきたばかりのおのぼり君。

 この自転車で、多摩プラザから、渋谷まで通うことになります。高速快走ママチャリ、いい東京の相棒になるでしょう。

 この自転車で、そのスピードで、地べたを這うように、東京というところを取り入れていってほしいですね。

 そういうわけで仕えよ第二の人生・・・ならぬ第二の車生、お前も諦めていたような景色の中を走るんだろうなあ・・・。

 良い仕事をありがとう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


これはスゴいですね!オシャレ!
実物見たいなー
【2012/06/01 12:43】 URL | 中山 #- [ 編集]


楽しく逡巡している中山さんも、これには影響されそうでしょ?
【2012/06/01 13:33】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1401-e2096c29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ドロン!と化かした実用車】

 もう、本当どこにでもある、実用車、ママチャリです。 これ、先日のチャリフェス2012で狸サイクルブースを出させてもらって、無料メンテなんかをやっていた際に、とあるご老人か まとめwoネタ速neo【2012/06/01 14:17】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター