メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |蘇り 御使いの乗り物 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

蘇り 御使いの乗り物



 様子のいいクラッシック車。これをある御使いの方から、お預かりいたしました。

 これを大森研魔のパーツ磨きの技とコラボして、継続使用可能な自転車として蘇らせていきます。

 継続使用可能?・・・というのは、クラシカルな自転車にありがちな、見るための自転車として再生させるのではなく、これからもメンテしながら乗り続けていくことができるように、乗る自転車として再生させる・・・ということを意味します。

 乗ることを忘れられた自転車というのは・・・、どこか悲しい・・・ですね。

 じゃんじゃん磨いていきましょう。

120605+(2)_convert_20120606123822.jpg

 自転車の横顔の要になります、クランクです。コイツが、こんなになります!
120605+(11)_convert_20120606123712.jpg

チェーンが金になりました。
120605+(12)_convert_20120606123654.jpg

ディレーラーも磨きますか。

120605+(3)_convert_20120606123805.jpg

 カンパのものですが、これも見た目も機能もアップしていきます。
120605+(13)_convert_20120606123636.jpg

 あとスプロケも7速のものに交換、現行品です。

120605+(14)_convert_20120606123619.jpg

量は少ないですが、こういうものが細々でも維持されていくようであれば、救われるクラシカル自転車が増えていくでしょう、アリガタヤ。

120605+(9)_convert_20120606123425.jpg
 カンパのWレバーもキレイにして、再装着です。

120605+(18)_convert_20120606123335.jpg

ウーンなかなか・・・。

120605+(4)_convert_20120606123747.jpg


 ホイールは調整して、タイヤを張り替えて、もちろんチューブラーですが再装着です。

120605+(5)_convert_20120606123513.jpg


 ステム回りを磨いて、バーテープも巻いたりして。

120605+(16)_convert_20120606123600.jpg

120605+(19)_convert_20120606123316.jpg

 上引きのブレーキレバー、クラシカルです。

120605+(8)_convert_20120606123443.jpg

 このピラーも、サドル付きで、こんなに変わります。
120605+(20)_convert_20120606123544.jpg

 バックスキンの復刻モデル。

 そんなこんなで、取り替えるものは取り替え、磨けるものは磨いて、その自転車の持っている文脈と、利用者の方の仕様、好みなども持ち込んで、再組み付けです。

120605+(10)_convert_20120606123730.jpg

 ヨ!かっこいい!自分が乗る乗らないは別として、こうした自転車がまた普通に街道の戻っていける、という状況は大切ですね。

 高くて、貴重で、見せるだけの自転車・・・になりがちなクラシカル自転車。これをどうやって走り続けさせられるだろうか?

 走る自転車を標榜する当店としては、非常に重要なポイントになります。

近々、当店内にビンテージ自転車部門が開かれる予定です。こういう車種にとっても、使い続けられるパーツ類というのは非常に要になりますね。

 オークションで高値で取引されるカンパのなにがし・・・というのは、また別の分野で、こちらでは、走り続けられるビンテージを志向していきます!

 大森研魔によるパーツ磨きも含めて、こうした自転車を再生させていくことは、重要な当店の一部もんですので、眠っている自転車をお持ちの方は、どんどんおこしていきましょう!!!

 ところで、この自転車のこれからの利用者の方ですが・・・・、これがまた、スゴイ方だったんです。

 その件につきましては、次回にまた!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1406-5d507910
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター