メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一体何屋だ?色々募集します! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一体何屋だ?色々募集します!



 何か随分と質量のある食卓であります。毎日がこんな豪華な?なんて訳ありません。

 というと、あの男の置きみやげ?そう、29の会=肉の会?

 そういえば、三助君が出入りしていた時は、この肉の会はすさまじかった・・・。若い走り屋などがゴッソリ来るものだから、食う量が半端ではなかった。ブタのハツ、人間の心臓よりも1.4倍くらいあるのを4、5個さばいて、ハツのニンニク炒め。

 呆れるのは、豚足の量・・・。どんなデカイブタでも4本しか取れない豚足、これを何頭分だろう?およそ羽根枕の半分量、こいつを茹でて、バーナーであぶって毛を焼いて、半分に割って、それまた半分に割って、再度茹でて、最終の毛焼き・・・。

 ここまでが下準備なんですから・・・、ここからが塩・昆布煮、醤油煮、黒酢煮、とコトコトやっていくんだったわ。当然前日からの用意。

 それが、ウメー、ウメーとあって間になくなるのは、気持ちいいと同時に、もっとゆっくり食えよ・・・・とも言いたくなる、旺盛さ。

 連日ならぬ連月のこの肉の会によって、店主のメニューが極端に肉寄りになってきたことは、ちょっとは修正の必要も出てきたためもあり、当然三助君も居なくなったということで、肉連発は多少その勢いを落としてきたはずだったが、今回はまた、肉の三品と、かなりヘビーな運びとなった。

 DSCF4899_convert_20120616061305.jpg

 ブタのホホ肉でつくった、まあシチューですな。ブタのホホ肉やすね肉って、あまり売られていませんが、コイツらを使って、平気な顔して、牛すね・・・なんていっても暫くはばれないでしょう。

 もちろん缶詰のドミグラスソースなんてーもんは一滴も使っていません。ひたすらソフリットと赤ワインでコツコツと・・・。

DSCF4900_convert_20120616061248.jpg

 ヨーグルトとフライドオニオンによるチキンカレー・・・。このフライドオニオンというのがまだ分析できていない何か魔力を持っています。他分野への応用可能性は実に深い。

 ただ、このカレーの副産物として、大量のタマネギ油が生産できます。

 DSCF4901_convert_20120616061221.jpg

 今回のメインといいますか、ブタビンダールです。酢と甘みと辛みの三拍子。酷暑の夏、ほとんど食欲のない体に、舌先一発、胃を開かせる一品なんですね。辛みと酸味が大量の唾液を誘発して、御飯共々、ガバガバ食えてしまう・・・。

 今回はその酢にあたるものをモルトビネガーでやってみました。前日からのマリネ、早朝からの仕込み、というわけです。

 今度は、黒酢、山椒、ラー油など、中国系の食材を意識して作ってみようかなあ・・・。

DSCF4896_convert_20120616061337.jpg

 ホッとするのがゴーヤサラダ。文字通り箸休め・・・ですわ。

 そういえば、三年ほど前でしたっけ?当店から遙か遠い、北区の「北の閑古鳥」・・・もとい!「北のハチドリ」という店を週一借りて、「バーカナコ」というのをやっていたのを思い出しますが、今回はそれではありません。

 肉の会でもなく、飲食開業でもなく、その実態は・・・?
DSCF4897_convert_20120616061323.jpg

 パラボラアンテナ!衛星放送の生実況なのであった!

 なんてウソ。パラボラアンテナに見えるのはレフ板というやつで、写真撮影みたいですね。

 まあなんていいますか、とある某有名雑誌(ホントかよ!)の・・・。

 店主も自転車以外、調理系でようやくの雑誌デビューですわ!

 そんなことやって思うわけですよ、一体何屋なんだって?

 そこで募集しようかと思います。民家系、隠れ家系の飲食店開店へのアイデア・スタッフ等募集って。

 区内に古民家のような、懐かしいモロ昭和的な物件ってないかな?

 もちろん店主はそこに専従なんてできませんから、共同設営(経営とは書きたくないのだ)という形で。数人で共同でやりながら、なんとか食えていけばよし。

 一定の共同の中で価値観と情報と銭を回していく、仕入れに関しても、またおなじ、そこで新たに繋がっていけると面白いでしょうな。

 少し前に今の店の裏側を改造して、自転車カフェなんてやろうかなあ・・・という話もなくはありませんでした。ただ、今は出入りする方々の作業場の確保なんていうこともあって、少なくとも狸サイクル内では自転車業専業という形でシフトしています。

 今設計していただいております。その内、また秘密基地のような形の改造店舗が仕上がっていくと思います、それはそれで楽しみにしていてください!

 で、飲食についてですが、ちょっとこれ、店主マジです。多少時間がかかっても、民家系・隠れ家系やっていきたいと思いますので、本当色々募集です!

 新たな拠点の確保!

 焦らず、一歩ずつです、歩み開始宣言です!よろしく!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1414-4207eded
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター