メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ノーパンクタイヤ 通勤にはおすすめか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ノーパンクタイヤ 通勤にはおすすめか?



 これはタイヤです。あたりまえか・・・。

 ただチューブを入れるタイヤではありません。といってもチューブラーでもない。ある意味三輪車などのタイヤと同じ形式のものです。

 発泡系の高分子出てきているようで、ある程度軽いです。

 装着は、ほぼすべてのWOリムに可能です。

DSCF4925_convert_20120618141845.jpg

 このピンのようなものをタイヤの裏側についている、穴に装着していきます。

DSCF4926_convert_20120618141826.jpg

 こんな具合に、これがタイヤ一周に三十から四十ほどあります。これをホイールにリムのエッジにひっかけるという形を取ります。ですから、一回はめたら、ほとんど取れません。かなりコーナーを攻めても、外れることはないでしょう。

 あとは、グリップの具合や、どのくらい持つか?ということかと思います。

DSCF4927_convert_20120618141750.jpg

 店主の荷物車に付けてみました。少しモニターをかねて、使ってみます。

 通勤に自転車使っている人にとって、パンクというのは、ちょっと避けたい事故ですね。社会人たるもの、パンクしたことを理由に遅刻は許されませんから。

 十分以内にチューブ交換などできれば、問題ありませんが、パンクはないに越したことはありません。

 というわけで、この手のノーパンクタイヤの走行性能などが確立されれば、これはちょっとしたブレイクになるかも知れません。

 DSCF4929_convert_20120618141735.jpg

 かなり挑発的なパッケージ、空気に依存していないからこそできる芸当です。

120521+(5)_convert_20120521235636.jpg

 この夏、オーストラリア縦断を計画中の石井君。彼のツーリングタイヤにも実験かねて、使っていただくことになりました。

 使用後、どのような状態になるか?お返しして分析する。主観的な乗り心地や、トラブルの有無など、いいデータ収集になるでしょう。すでに装着済みで、国内を走ってもらっています。

 こんなタイヤも良ければ、取り扱いしようかな?と検討中です。

詳しくはこちらから、確認してください。様々なタイヤサイズの用意があって、また色の種類もすごくて、もしかして・・・という逸品です。

 お問い合わせなど、お待ちしています。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


面白そうなタイヤですねー(^^)

個人的には26インチタイヤの種類がもうちょっとあるといいんですけど。

大変興味あります。
【2012/06/18 23:29】 URL | DG-WORKS #e/PR8CMk [ 編集]


ママチャリ改造に興味があり、一通り記事を拝見しました。大変参考になり、共感することも多かったです。2011年のサイクルモードからずっと気になっているタンナスのノーパンクタイヤ。店主様のレビュー楽しみにしてます。
【2012/06/19 19:57】 URL | WANO #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1417-04cf8320
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ノーパンクタイヤ 通勤にはおすすめか?】

 これはタイヤです。あたりまえか・・・。 ただチューブを入れるタイヤではありません。といってもチューブラーでもない。ある意味三輪車などのタイヤと同じ形式のものです。 発... まとめwoネタ速neo【2012/06/20 09:43】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター