メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ロバのような コラボの予感です tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ロバのような コラボの予感です



 いわゆる小径車をこえていますね。もうほとんど荷物を運ぶワゴンのキャスターです。それにデカイギアを付けた折りたたみ自転車なんですが・・・、注目先は、やはりここです!

DSCF4988_convert_20120624012407.jpg

 単なる小さい鉄フレームに、革で作られた製品がアチコチに施されており、その暖かみから、何か小型のロバなんかを想像してしまいますな。

 これらすべて手作り・・・。職人技です!
 といっても、いわゆるプロではないのですが、美的センスを売り物にする仕事のかたわら、チョチョイと作っているというのですから、これはもう玄人はだし、といってもいいでしょう。

 または、プロが一番怖がるタイプの最強のアマチュアといってもいいかしら?

 型紙から興して、革を裁断して縫って、加工してと、すべて一人でやってしまいます。

 当然家はちょっとした工房・・・というか立派な工房でしょう。

 しかも、当店からやたらと近いところにあるなんて・・・、もう最高です!

 って、何が?最高か?ですが。

 実は店主、長年、革と自転車のコラボを考えていたんです。自転車のクロモリという鉄という素材、メタリックな冷たさを持つ素材ですが、それとのコントラストとしての、暖かみのある革という素材とのコラボです。

 まだイメージの段階ですが、店主としては、大森研魔の社長の仕事とぶつけたいなあ・・・と思っています。

 日本刀のように磨き上げたフレームのパイプと、革をどう組み合わせていくか?

 ツーリングほどの荷物ではなく、かつ普段使いより以上の使い勝手のある、その中間のような距離と志向で走る、大人の一台なんですが・・・。

 革を要所で使い、鉄との冷暖のコントラストを出して、シックにかつ大胆に大人を意識した、ワンオフの一台です。

 本当ムフフですね。こういう事を考えているときが一番楽しいですわ。

 もう自転車を自転車業会だけで作っていくのはもったいないッス!そして面白うないです、この様ですから・・・。

 より広い範囲の、開かれた隣接分野の方々とコラボして作っていく、そういう選択肢があってもいい、絶対にいい!

 まずは、そうそうに、自転車使いに使える、このものの革製品の試作をしていただきます。来週辺り・・・、どんなのができてくるかなあ?

 徐々に、徐々に、作品を形に向けてイメージを具体化していきましょう!

 車種・・・スポル・・・、スキンサイドタイヤ・・・、大人のための・・・、シックで有りつつ・・・・。

 本当楽しいわ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1423-1f47205d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター