tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
サイクルスピードウェイ 第一回大会 見学 |
![]() この土曜日、駒沢公園で第一回目となる、サイクルスピードウェイの大会が開かれました。詳しくはこちらの方で、ご覧ください。 ちょっと理想的なレース形式で、店主もどこかでできないかなあ・・・と考えていたんですが、こういう形式でできるんですねえ、非常に勉強になりました。 この上の写真から、ヨーイドン!で、一周60メートルくらいの周回を三周ぐらい走って、一位を競うというもの。 ![]() コーナーワークが大切ですね、そこからの立ち上がりと短い直線での加速、加速された車体でのコーナーリング・・・とかなかなテクニカルだと思います。 ![]() 立ち上がりをフェンスギリギリで踏み倒す選手! ![]() その風圧はかなりの迫力ものです!まだまだ、車体などのレギュレーションはきつくないようですね・・・、というのも・・・。 ![]() こんなトールバイクなんていう、ふざけた形式の自転車も、出場可、ということですから、まあ、第一回、とにかくイベントを興すことが第一ということなんで、こんなのもありかな?なんて思います。 ![]() レースそっちのけで、のんびりと踏む清田君ではないか・・・!色々と自転車イベントでお世話になっておられる方で、そうそう、今年も夏のにサイクルフェスのようなことをやるようです。カスタム部門のコンペもあるので、是非!とばかりお誘いを受けました。 そしてこのコースを中心に、協賛企業さん達がテントを出していました。 ![]() ホホー、イベントのやり方って、色々あるようですが、こういうのもありなんですねえ、勉強、勉強! 店主は勝手にあるイベントを夢想しているんです。 場所は校庭。オーバルのコースをつくって、今自分の持っている自転車をメンテして、ヘルメットなど完全装備で競争できないか? 選手達は、小学生などが中心でね。草野球があて、草サッカーがある、自転車の草レースもこんな形であって良いのではないか? だれでも、野球の一つ、サッカーの一つは経験します。その中に、自分の自転車でのレースがあってもいいんじゃないか? 勝つためのトレーニングとかいう以上に、自分の持っている自転車への目線が変わるでしょう。そこで新車を売るというのは野暮・・・。どうメンテしていくか?というところが鍵なんですね。 今回のこのスピードウェイにも、本国ではそれ向きの自転車があるようですね。メカの店主としては、こういう見学をしていると、やはりこの競技向きの自転車を考えたくなるわけです。 今回は石畳だったんですが、これが校庭のようなダート系のものだったら・・・? オーバルの直線によって、車輪の径も変わるかな? ザッと考えたのは、650cぐらいがいいんじゃないか?石畳だったら25ミリのタイヤ。できれば2段ギア。先頭とるのが勝敗にとって重要な場合には、ゼロ発進を軽めでスタートして、スピードに乗ったところで高回転を維持できるギア比に・・・。 コーナーリングも要なので、ハンガーは高めでクランクは短めに・・・、妄想はどんどんふくらみますなあ。 校庭での、ちびっ子 持ち自転車レース・・・、やりたいねえ・・・。 ソフトの重要性を改めて確認するイベントでした。そして運営のやり方なんかもね。 ![]() すぐ隣では、BMXの技と練習なんかも常にやっていて、会場を飽きさせない工夫があります・・・、なるほど、なるほど。 チャリフェスもしかり、もっと自転車というものを使ったソフトを喚起していく・・・、そのソフトに応じて、またさらなるハードの工夫というものが出てくる、非常に健全です。 まず、ハードとしての自転車があって、それを売りさばくというソフトがあとから来る・・・なんて逆でしょ? これからも、イベントを考えます・・・、自転車でできるイベントを! もちろん今週金曜日も、官邸周辺サイクリング・・・コッチもやりますよ! ※ユーストで拝見する、大飯で雨の中、訴えている人々、新宿を練り歩いている人。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
持ちチャリダー
こんにちは。いいですね! ちびっ子の「持ちチャリ」草レース! 「ありもの」を、やりくりしいしい愉しむ! そういえば―。 USA各地で広く親しまれているバイク草レースって、ダート・トラックを周回する「ダートラ」でした。にほんの「競バイ」をダート=土路に置き代えたような。 手軽に参加できそう、敷居低いし。いいなあ。ぜひ実施を Gわた |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1432-206420d9 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) まとめtyaiました【サイクルスピードウェイ 第一回大会 見学】この土曜日、駒沢公園で第一回目となる、サイクルスピードウェイの大会が開かれました。詳しくはこちらの方で、ご覧ください。 ちょっと理想的なレース形式で、店主もどこかでで... まとめwoネタ速neo【2012/07/02 22:18】 |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp