メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シリーズ 「陰影」 磨きと仕掛け塗装の共演 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シリーズ 「陰影」 磨きと仕掛け塗装の共演



 手前に仕掛け塗装が見えますか?それから、グラデーションで大森研魔の磨きへと移行していきます。

DSCF5089_convert_20120703162109.jpg

 フォークも同じく、仕掛けから磨きへ・・・。

DSCF5086_convert_20120703162157.jpg

 ゴワーッと煤が付いたような仕掛け塗装、ちょこっと伝統技法を使っています。

DSCF5088_convert_20120703162123.jpg

 磨きに磨きがかかっています、大森研魔!

 この仕掛けの黒と磨きの銀のツートーン。山水画、水墨画をイメージしています。

 それに合わせて、パーツ類も黒銀を交互に配置しています。

 今までシマノものは、工芸系には不向きと思っていましたが、今回は、その持ち味の黒銀が、少しは効いてきたかな?という感じでしょうか?

DSCF5080_convert_20120703162349.jpg

 銀の地のところには、黒ブレーキ。
DSCF5079_convert_20120703162406.jpg

 黒地には銀ブレーキ。

DSCF5074_convert_20120703162520.jpg

 黒リムに銀スポーク、のリアホイール。

DSCF5082_convert_20120703162250.jpg

 ハブは黒・・・。凝っていませんか?もっと見ますか?

DSCF5073_convert_20120703162539.jpg
 
 銀リムに黒スポークのフロントホイール。

DSCF5081_convert_20120703162333.jpg

 黒フォークの地には、銀ハブです。やっぱり凝っているでしょ?

DSCF5077_convert_20120703162501.jpg

 ここも黒地に、銀のクランク。

DSCF5078_convert_20120703162444.jpg

 磨きステーには黒リアディレーラー。

DSCF5084_convert_20120703162220.jpg

 磨きから伸びた黒ステムが、銀ハンドルをつかむ。

DSCF5083_convert_20120703162236.jpg

 仕掛けの黒塗装から銀のピラーが、見えませんがサドルは黒に・・・。

 黒と銀の交互をかなり細部にまで凝って配置した、手のかかった一台ですが、意外と全体をみると、ヘエー・・・というだけのもの。

 というより、背景に消えてしまうような陰影です。そういう意味で透明な一台ともいえるかも知れません。光りの濃淡だけ出できているような一台。

DSCF5070_convert_20120703162628.jpg

 ヤングなはずの105がしっくりおさまっています。ただし、レースコンポであるにはちがいないので、コイツでクロモリレースに出る、というのは大いにありです。足のあるヤツなら、これでも勝負できるよ。

 サーッと乗ってこられて、壁に立てかけると、透明のように背景に消えて、主張しません。ただ、ちょっと目を合わせると、オオ!?とばかり、目を取られるかも知れません。色々さがして、引き込まれていくうちに、ちょっとしたストーリーに気づいたら、コイツは地味に面白い。

 コイツは、ちょっとシリーズにしようか?と企画中。ただ今、これとは正反対の陰影を製作中。

 今ピストは、当店内では、ちょっとしたブームになっているので、その対になる対岸の一輪として、ロードの完車を出していこうと思います。シーリズ陰影・・・、地味に受けてくれることを、祈っています。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1434-96b1d71c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【シリーズ 「陰影」 磨きと仕掛け塗装の共演】

 手前に仕掛け塗装が見えますか?それから、グラデーションで大森研魔の磨きへと移行していきます。 フォークも同じく、仕掛けから磨きへ・・・。 ゴワーッと煤が付いたような仕... まとめwoネタ速neo【2012/07/04 11:16】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター