メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またしても・・・、スゴイやつが来た tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またしても・・・、スゴイやつが来た



 こちらを見据えるような佇まい、ちょっとやそっとのものではありませんぞ。

DSC_0011_convert_20120722001018.jpg

 これで分かった方は、相当の通かな?

DSC_0007_convert_20120722001118.jpg

 そうブレーキブラケットです、しかもカバーが本革仕様・・・、ということは、そう!先日、ご紹介したトークリップカバーの関連の方からの出品です!!!

 毎週、自転車にまつわる宿題を、大体週一でこなしていく、スゴイ方です。

DSC_0006_convert_20120722001135.jpg
 
 裏のスナップ留め、まったくニギリに違和感がありません。そして、革特有なのか、ブラケットの金属部分に整形されて、ぴったりはまっています。

 ちょっとやそっとではズレそうにありませんねえ、使っていけば伸びるそうですが、そうなった先の手入れ法などもありです。

 無垢系の革ですから、手の油と焼けによって、経年の使用感もまた味になっていくでしょう。

DSC_0009_convert_20120722001041.jpg

 もちろん左右対称で、あります。一見簡単そうですが、その製作の説明だけでもゆうに1時間はかかる手のかけよう、非常に革というものの性質を熟知している中で、タメしたことが当たれば、バッチリというデキです。

 これでぴんと来られた方、いるとおもいますが・・・、そうです、このブラケットと同じ革で作られたバーテープ、もっと乗れば、サドルなども一式同じテイストで作っていけそうだとか・・・。

 もちろん試作中ですから・・・、試行錯誤を繰り返している最中ですが・・・。

 ゆくゆくはスゴイものができそうです。とのトータルコンセプトの名前が考案されました。

 名付けて、自転馬!ハーレーのことを鉄馬というそうですが、こちらは自転車と革のコラボで自転馬です。

 8月半ばに、一台試作予定、モロ、こうご期待です。

 もちろん単品での販売も・・・今後ありかもです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1452-9238d13f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター