メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ガタが出たら、取り替えながら乗る・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ガタが出たら、取り替えながら乗る・・・



 乗っていけば、経年の劣化というものが起きます。

 それだけでなく、乗る方の乗り方や、使い方、保管の仕方、体力などによっても、自転車の劣化は影響受けます。

 一定以上の体重と、脚力があったりすると、下手すればフレームのBB付近をやってしまいます。

 あの中学生だったシンジのやつは一体高校三年間で、何本の鉄フレームを折ったことか・・・。

 今回も力が勝ったような・・・、そんな取り替えです。

 DSC_0007_convert_20120723225024.jpg

 出荷時とはちょっとずれたクランクでしたが、リンクがひん曲がったため、新たなメッセンジャーに交換。

 最近店内ピストブームが来ているので、色々とピスト車のパーツ類なんかを見るんですが、名作、高い高いと思っていたスギノのマイティーコンペ、仕上げも、なにもかもいいんですが、コイツが思っている以上高くない、という結論に至りました。

 安いと思っていたRDメッセンジャー、これに約五千足すと、マイティーコンペが購入できるんです。

 五千円・・・、確かにトータルに占める割合は安くはないかも知れませんが、居酒屋二回ほど行かなければ、用立てられる額といえないこともない・・・。

 あの仕上げを見せられると、やっぱり・・・、と思います。

 まあ、今回は、今後の色々な計画もあってこれに落ち着きましたが。

 あとアヘッド化。

DSC_0004_convert_20120723225057.jpg

 ちょっとこれは故あってのことです。コラムのねじ山が崩れ始めて、スレッドのヘッドは使用できなくなりました。そこで、コンバーターなどを利用して延長を作って、アヘッド用のヘッドを打ち込んで、そこにステムを噛ませるアヘッド化を採用しました。

 こうした部分部分の要所がしっかり締まってくると、フレーム自身が蘇るように、しっかり締まってくるといいます。

 不思議なものです、パーツがゆるんでいると、フレーム自身、自転車自身もゆるんでやんわり締まりがなくなってくる・・・。

 定期的な点検と、部品交換等、重要なことかと思います。

DSC_0001_convert_20120723225126.jpg

 ヨーシ、再稼働開始!オオイに走って来いよ、コッチの方は・・・!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


ママチャリのキャリパーブレーキ化の過去記事を読み非常に興味を持ち、やってみたいと思ったのですが、個人でもできるものなのでしょうか?
【2012/07/24 14:41】 URL | けっちゃ #- [ 編集]


特殊な工具はいらないので、できる方はできると思います・・・。
【2012/07/24 14:49】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1454-5661d422
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター