メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |地獄に仏 強行軍の田遊び tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

地獄に仏 強行軍の田遊び

K3340030_convert_20120728093823.jpg

 お陰様でスクスクと育っている、田麦山の稲ですが、株と株の間には雑草が茂っています。その他稲のまわりに、なりすましヒエというのがいて、こいつが収量を落としていくれる元凶なんですが、コイツらを駆除に相変わらずの強行軍で行って参りました。

 早朝から・・・といっても6時からですと、すでに暑いくらい・・・かな?なら4時から・・・。

 一番の大敵ヒエを抜いていくんですが、この稲とヒエというのが、本当に区別が付かない。やっている内にだんだんと付いてくるんですが、しばらくの間は付きません。

 感覚がとぎすまされてくると、分かるようになるんです。たとえば・・・。

K3340035_convert_20120728083505.jpg

 斜め上の株に注目!これって、順調に育っている一株の稲に見えますね。それに対して左下のヒエ、こんなのは駆除は楽です。ところがです、順調に育っているように見える、コイツの中に、すましヒエがおるんです。

 まあ、これがこの距離から見分けが付いたら、例え日本の政権をポルポトが取って、農村に送られても、貴方は立派に生きていけるでしょう!ちなみに店主は、感も含めて、見分けられます。

 これは回数です。多少の違いは、ヒエが乾麺のうどんのように平たいんです、それに対して稲は丸っこい。

 また確実な違いは、稲にはヒゲが生えていますが、ヒエにヒゲはありません。

 すましヒエの株に向けて鎌をかけると、見事に面白いようにヒエの一団は、一族郎党、ばらりと倒れます。

 稲のレスキュウーをやっているようで、けっこう楽しい!こんな感じで、スリムになります。

K3340034_convert_20120728083633.jpg

 何だよ、周りの一皮全部なりすましだったわけです!これを一株一株、やっていく。

 もう八時には、暑い~。
K3340031_convert_20120728083617.jpg

 庄平先生差し入れによるスイカ!これが地獄に仏です。通常の水ではダメですね、もちろん飲まないよりずっといいんですが、スイカをかじったとき、体から欠損していたものが何か、分かるくらい、スーッと染み渡ります。

 庄平先生は、こういう野良仕事を子供の頃からやって、それらがどういうものか知り尽くしている。

 そういうとき、何を取って、どう休むか?こういうノウハウは、優れたロード選手を育成しているチームの監督さんと同じなんですね。まさに峠のドンピシャのタイミングで、ボトルを渡して、声かけしてくれる・・・。

 イヤー、東京も暑かったようですが、新潟も蒸しアツー!!!

 一株一株、稲レスキューして、スッキリするのは気持ちの良い反面、フラフラするほどの環境です。

 オーガニック・ロハス・・などというポップな文言があるようですが、その実態の一つはこれですよ!

 決してウッドデッキで、モーニングコーヒーを鳥のさえずりを聞いてたしなむんじゃない。

 そうそう、九州豪雨に襲われた戸倉君達ですが、ようやく目鼻が付くようになったということです。元気そうな声だった。大変なときは物資もさることながら、遠方より直接声をかけてくれた人たちから、元気をもらったということです。

 気力だよね。ダブルパンチはきつい。百年前にあった川が、蘇ったそうです。そのくらいの雨。タフな戸倉君ですら萎えるほどの大雨だったんです。それを支えたのは人の声。

 まあ、話もどすと、田遊びしているに過ぎない我らですら、うっすらと感じる、自然の中で生きていくことの大変さ、技術、経験、良質な仲間、それらのどれが欠けても成立しません。

 クズのようなあの政府の管轄からできるだけ距離を取って、我らで生きていくためには?というときのヒントどころか、そのものの条件が露呈しているようです。

 そして、もうひとつ、我らは徹底して間借り人しか過ぎないことを深く自覚すべきなのではないか?これは少し厳しすぎるかも知れませんが、3.11から、店主がたたきつけられたものはこれだったような気がします。

 我々はすぐに、そこを「地元」とよび、「ふるさと」と「こきょう」と、そしてそこを「祖国」と、もっといえば「母なる大地」とさえ呼びます。

 そこを整えてきた、多くの先人たちとの思いを共有しながら、熱くそう思うようになります。

 しかし、我らは間借り人にしか過ぎないのでは?自然の多少の機嫌の変動の中をそこそこ良いときに、そこに住んで活かしてもらっているにすぎない・・・。それ以上、以下でもない・・・、最初からやり直し、最近店主はそう考えるようになっています。

 K3340028_convert_20120728083648.jpg

 田んぼの周りと、中に何本かの溝を切っていきます。

K3340036.jpg

 徐々に田んぼの水を抜いて、土を硬くしていきます、ただし、水は下には必ず残しておくこと。庄平先生の指導です。

 終わったのが、昼前ですが、すでに灼熱でした。長くいられれば、そうなる前に上がって、昼寝でもして、夕方からいく、ということもできるんですが・・・。

 参加された皆様、本当にお疲れ様でした!

 で、終わるはずでしたが・・・・
K3340038_convert_20120728083558.jpg

 高速の途中でパンクに・・・。

 スペアタイヤを探すとこれがないんですよね。レンタカー屋に問い合わせると「車検証に書いてあるでしょ?」だって。レッカー移動、タイヤの修理はコチラ持ち・・・?免責で、千いくら払ったけど?「あれは事故の際ですから」これだって立派に事故でしょ?

 何なら、パンクして高速の壁にでもぶつかればよかったのか?

 事前説明省略の了承も得ている・・・、ゴールド会員さんなら、そのくらい把握しているはず・・・。

 まあ、多分争うところにいったら、その辺ぬかりなく、仕組んであるんでしょう。

 でも、こういうのって合法的手抜きって言うんじゃないの?

 パンクなんて、起こりうるトラブルです。「すべて書いてありますよ、ご了承したでしょ?」ではなくて、免責の説明の時に「当車には、スペアタイヤがありません、ですからパンクの時には、こういう事が起こりえます、この免責はその際をすべてカバーするものですので、是非お入りすることをおすすめします」くらいいうのが、血の通ったサービスというもの。

 高速で事故起こって、割れたタイヤでハザードたいて、徐行する、リム打ちしそうなので、大人三人は降りて車のビュンビュウン通る路肩を歩く、右も左も分からない本庄で割れたタイヤとホイールを持って途方に暮れる。スペアタイヤ一本ないことで、こんなことに陥るんですわ。

 これを称して、想定外とは言わせません。でも、説明はすべて書いてありますから、合法です・・・。どこぞの保安員か?

 まあ、今回奇跡に奇跡が重なって、本日二回目、地獄で仏におあいできて、遅れましたが、戻って来れました。いい仲間との連携もです。

 皆さん、無農薬で稲育てるときには、初期除草が大切です!

 皆さん、レンタカー借りるときには、パンクの際の説明をしっかり聞いておくことが大切です!

 いずれにしろ、昨日、私らは二人の仏に助けられました!大変勉強になりました!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1459-cfe08a9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター