メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |いつものやつです 店内ブレイク!実用車の高機能化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

いつものやつです 店内ブレイク!実用車の高機能化



 ちょっとした店内ブレイクですね。実用車改造のご依頼がチラホラ・・・。

 確かに、実を取っている、という感じがします。

 通常の走行なら、これで・・・いいんじゃないの?とさえ思えてきます。

 高級車のような盗難の心配はなく。多少の軽量化で踏み出しも軽く、高機能化で長距離も行ける・・・、まさに実用車ですわ。

 今回は前三枚化です。

DSC_0075_convert_20120803113932.jpg

 クランクを交換します。フロントディレーラーを付けます。

DSC_0076_convert_20120803113848.jpg

 前三枚、後一枚ですから、外装3段ギアとなりますね。

DSC_0074_convert_20120803113957.jpg

 これにはテンショナーを付けないといけません。ないのがカッコいいですが、内装ではないので・・・。

 そして、これをどうやってシフトさせるか?ですが・・・。

DSC_0077_convert_20120803113827.jpg

 Wレバーです!台座がないので、バンド式のものですね。

DSC_0078_convert_20120803113801.jpg

 片方が余っているので、いずれ、後の多段化をしてやると、まあそんじょそこらのクロスバイク並みにはなるか?といったところでしょう。

 DSC_0079_convert_20120803113743.jpg

 一点豪華主義のステム。削りだし、形がシャープですね、流し込んだものと比べると。

 これがまあ、そこそこ走るんですよ。実用にするなら、これぐらいかな?とさえ思えてきます。

 あと、こうした車体で是非やっていただきたいのが、これ!

DSC_0071_convert_20120803114037.jpg

 官邸サイクリングです!先日発足しました首都圏反原発自転車連合・・・でしたっけ?早速ステッカーを作った・・・といいたいところなんですが、その辺は他人のふんどしの店主、発起人の一人の方からお預かりいたしました!

 8月10日をまた派手に走りたい!という計画もありです。リカンベントの諸君も元気かな?仕事はけたメッセンジャーの諸君なんかはこれるかな?

 金曜日は自転車通勤、夜は官邸サイクリング!

 歩道に閉じこめられていらついていないで、堂々と車道に出ましょう!

 自転車あり!バイクあり!原付あり!族車大あり!車あり!バス、トラックアリアリ!で車道を走りましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


いいステッカーですね!思わず欲しくなりました(笑
【2012/08/05 23:57】 URL | けっちゃ #- [ 編集]


いいステッカーですね!官邸サイクリング興味ありありなんですが、なにゆえ大阪民なので・・・遠いですorz
【2012/08/05 23:59】 URL | ゆぷ #- [ 編集]


いいステッカーですね、皆さんで付けて走るのですか?参加したいのですが大阪からは遠すぎます(残念
【2012/08/06 00:11】 URL | のなめ #- [ 編集]


関電は、原子力の比率が高く、かつまだ事故を起こしていないという面で、東電なんかよりもしたたかかと思います。
大阪でこそできることはあるでしょう、地域性の豊かな抵抗を!
【2012/08/06 08:16】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1468-3dd51f6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター