メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一見特殊 でも基本は同じ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一見特殊 でも基本は同じ!



 今度お尋ねしてみたいんですよね、三人乗り自転車には適合車というのがあるようですが、そのしっかりした定義というものをね。

 かなり具体的な規定があるのかしら?逆に言えば、そうした規定のほとんどが実は周辺パーツの入替で可能となる、というようなことはないのかな?

 「フレームが三人乗りを想定してしっかり組まれていること」、というような曖昧な規定だと困ります。というのも、大体お母さんが五十キロ、前のせの子供が十キロ、後のせの子供が二十キロとして、たったの計八十キロでしょ?

 八十キロの大人なんて掃いて捨てるほどいて、普通に自転車のって、その体重が原因でフレームが壊れ他とすれば、それは単なる欠陥車ということで、三人乗りの定義としてはちょっとお粗末ですね。ほとんどが・・・。まあ、なんかあるんでしょうな、細々と聞いてみます。

 で、このタイプのガッチリ系子乗せ自転車です。我々にとっては当たり前なんですが、一見するとこのゴッツイ前載せで、これは特殊車なんじゃないか?と思ってしまう方って多いと思うんですわ。

 DSC_0091_convert_20120808161830.jpg

 改めてみてもこれはゴッツイ、全く別形式の自転車じゃないかと思うのは自然のことです。ところが、ヘッドパーツの形式なんかはまったく通常の自転車とおなじなんですね。ですから、こんなことって簡単にできるんですよ。

 DSC_0096_convert_20120808161816.jpg

 通常のハンドル交換と同じです。ワイヤーの処理など手間はかかりますが、構造的に問題ないので、こんなことも可能なんです。

 安全だからと、重いハンドルで我慢して乗り続けることは一切なし、もちろん買い換えることも一切なしで、色々かえられるんですよ。

 DSC_0097_convert_20120808161936.jpg

 前に普通のカゴを付けます。当たり前ですが、可能です、まったく問題なしです!

DSC_0100_convert_20120808161850.jpg

 大きくなったお子さんを後ろに乗せたいということで、キュベルを付けました。このキュベル、簡単にリクライニングも可能です。

DSC_0099_convert_20120808161913.jpg

 子供の成長といろんな条件の変化に合わせて、自転車の方を変えていく、そういうことは可能です!

DSC_0095_convert_20120808161956.jpg

 是非とも、こうした視点を定着させていって欲しいです、買い換えの前に、今一度今使っている自転車をどうにかできないか?という発想です。それに合わせてご相談いただければ、何とか御希望に添えるよう、努力する、この姿勢は変えずに続けていこうと思います。

 自転車はパーツの集まりです。ですから、ある意味、どうにでも変体できる!これをよくおぼえておいてください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1474-d73850a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター