メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ド ドロップ化?んん? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ド ドロップ化?んん?



 ドロップハンドルでしょ!?

 んん?

 なんかどこかメカニカルだなあ・・・・。

DSC_0003_convert_20120816144652.jpg

 んん?ハンドルバーエンドに?

 ドロップ状のバーか?

DSC_0004_convert_20120816144620.jpg

 ですね・・・。こういうギミックものもあるんですねえ・・・。ちょっと驚きです。

DSC_0006_convert_20120816144528.jpg

 変速機はフラットのものそのものを残します。

 DSC_0007_convert_20120816144452.jpg

 しかも、エイドブレーキまで・・・。ドロップハンドル用に開発されているので、ご覧のように31.8のエイドブレーキでないと、付くところがなくなります。

 なんかデッキのようにメカニカルですが、何とか出来上がりました。

DSC_0001_convert_20120816144433.jpg

 ドロップ状のハンドルの付いたクロスバイクですかね。

 ドロップとして使うには、幅が広すぎです。胸筋を鍛える幅の広い腕立てをしている状態で乗ることになります。さて、どういうご感想になるかな?

 店主にも、色々思い出があります。とにかく、色々やってみたい、試してみたい!という時期がありました。大体数週間で交換したり外したりしていましたが、やってみないと気が済まない、そういう方の気持ち分かります。

 これもゆくゆくは正式のドロップハンドル化に進むんじゃないか?と思いつつも、まずはこれで乗ってみる。自分で試して、納得してから・・・また。

 こうやりながら、自分と自転車の位置決めをしていく、こういうのも大いにありです。例え過渡期の改造とわかっていても、まずはやってみる!これ大切です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1480-8af6b1ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター