メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |何ヶ月?理想の一台への歩み tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

何ヶ月?理想の一台への歩み



 実家にあった捨てる直前の自転車のフレームを持ち込んだのが・・・、何ヶ月前でしょうか?昨年の秋?冬?

 もうそんなことも憶えていないような発端でした。

 通える日を選んでは解体、どういう車体にするかで悩みつつ、自家塗装を希望。剥離に足付けをしてから赤に塗装。

 失敗と修正を繰り返して、クリア掛け。こうなると徐々に具体化してきますが、でもまだ、どちらの方向へ動かすか?未定の状態を楽しみつつ、好きなパーツを集めたり、やったり引っ込んだりと、とても楽しみながら組み付けていたように思います。

 DSC_0024_convert_20120820112327.jpg

 ホイールもあやとりはご自分でやったかな?さすがに組み付けまでは無理なので、そういうところはこちらで手をお貸ししましたが・・・あとは何とか、助言とちょっかいをかいくぐり、ほとんど自分でやったんじゃないのかしら?

DSC_0025_convert_20120820112308.jpg

 この辺などはモロちょっかいですね。傾向はシンプルにということで決定!

DSC_0026_convert_20120820112251.jpg

 草食系、ブルホーンに、軽量鋳物ブレーキレバー。シンプル・・・です。

DSC_0021_convert_20120820112348.jpg

 で、これが来るか?という感じでブルックス。一点豪華主義ですが、なんか似合うんですよね。

 走りも、いつものように、無駄がないので、スッーッと空間を切り開くように、前に進みます。

 ママチャリ基体なんですが、様子がいいです、よく仕上がっていますよ。ある意味理想の一台かも知れません。心の奥底にだれでも一台は持っていたいような、気軽なんだが、思いとセンスがこもっている画になる自転車、その気になれば、長距離も行けますよ!って感じでね。

 延べ何日かかったお仕事でしょうか?印象的だったのは、一つ一つの作業を実に楽しんでやっていたこと。また完成形がいい意味でぶれて、それをまた楽しんでおられた。

 決まってからは、アッという間の完成で、完成度も高いですね。

 こうやって、時間をかけて、裏から隅から隅まで見つめつつ組み上げた自分の自転車、乗る前から愛着がかかっています。当店の自転車観にとっては理想型です!

 数ヶ月とまではいかなくとも、ちょっと自分で時間かけてやっていきたいなあ、と御希望の片はご相談ください。

 当店は、邪魔にならない方なら大歓迎です!

 で、邪魔って何か?邪魔は邪魔です!

 店や作業の流れが見えている方なら大歓迎。親子でなんて最高でしょうな。

 自分たちで、ものを作っていくという過程を体験する、「ものを大切にしなさい」なんてつまらん道徳教育するよりも、効果はあるでしょう。手と思いをかけた自分たちで組んだ自転車を大切にしない子はいません・・・。

 それにしても本当に、スッキリしたきれいな自転車だなあ・・・、しみじみ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ママチャリから
はじめまして。
ママチャリ改造と検索してここに来たのが一ヶ月くらい前。一連のママチャリの変身ぶりにワクワクし、驚き、そしてこの自転車にすっかりやられました。潔く綺麗な車体ですねぇ。とても好きです。
【2012/12/19 00:00】 URL | キヌ #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1485-f3ba4a3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター