メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |定着するまで何度もいいます!構造は一緒!取り替え可能です! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

定着するまで何度もいいます!構造は一緒!取り替え可能です!



 今日本自転車協会なる団体から、二人幼児用自転車の適合基準の資料を取り寄せて読んでいます・・・。その基準によると上のような自転車しか本当に認められないのか?

 例によって、ずらずらと長く読みづらく書かれていますが、その適合基準に合う既存の自転車ってないか?こうした基準決めのカラクリなんかも解けやしないか?などと思いつつ、読んでおります。

 で、相変わらずの安全第一主義???なのか?基準適合第一主義なのかは知りませんが、またもこの手の自転車の持ち込みです。
 
 このタイプに、後のせ用のキュベルやイェップが取り付けられるということは、もう多分ですが知れ渡っているでしょう。

 しかし、この前ハンドル兼子乗せ、この特殊なタイプのものに通常のハンドルが付く、ということに関してはまだまだ、宣伝が必要なようです。

 DSC_0148_convert_20120823222632.jpg

 こいつです。軸の上だけに操作しやすい?・・・といっても何よりも重すぎです。操作も決していいとはいえないと思いますな・・・。それに、これに後に子のせをつけると一体どこに、その他の荷物を入れる場を確保できるのでしょうか?

 まさかこの暑いのにリュック?ほんとうにまさか?です。実際、ここ数日でも街道でお見かけしますが、お疲れ様ですわ。

 この一見特殊に見えるハンドル形式ですが・・・。

DSC_0149_convert_20120823222731.jpg

 キモはここなんです。ここが一インチ、つまり通常の形式とまったくかわらないということなんですね。

 なれば、引っこ抜けば、通常のハンドルを取り付けることができるんです!!!

DSC_0156_convert_20120823222653.jpg

 ホラね!カゴまで付いていますよ。ちなみにこのハンドルに前載せよう子乗せカゴが付きますから、二人を乗せても、カゴが確保できる!という高機能なんですね。

DSC_0150_convert_20120823222714.jpg

 頭でっかちな自転車、基準適合でイッパイの鈍重な自転車が意外とスッキリするでしょ?最初からこうであったようにね・・・。

 実質的・実効的な安全性が重要なのか?「安全」だと規定された基準を守ることが重要なのか?どうも後者が強く働いているように思われて成りませんな。何か起きたとき「一応安全基準は守っているんで」という言い訳が効く・・・。

 開発の段階では、いろん技術者が衆議合議して、色々やってきたとは思いますが、ひとたび出来上がるとどうしても形骸化しがちになる・・・のではないか?そんな匂いがしてなりません。

 先のマニュアルから、そんな匂いの元がないか?と探してみましょうかね。

 まあ、そんなわけで、決して使い勝手がいいとは言い切れないこの手のハンドルに対して、普通のお母さんが、ハンドル子乗せ交換して!という選択肢として定着するまで、しつこく主張していきますよ!

 一見特殊でも、構造が一緒なら、難なく変更です!車体自体は頑丈なので、あとは自分なりの仕様に直して、快適にしていきましょう!

 できるんです!しっかりおぼえて広めてください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

こんばんは
はじめまして。
写真のような前乗せも普通ハンドルに変更できるということですが、変更した後、また元のように前乗せへ戻すことも可能なのでしょうか?
【2012/09/02 20:42】 URL | emu #- [ 編集]


もちろん、まったく問題なく可能です。
【2012/09/02 22:57】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1488-15e4a814
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター