メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またも!高速実用車 できました! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またも!高速実用車 できました!



これもちょっと当店内ブームでしょうね。実用車に、ディープリム付けて、高速化するというやつ。

DSC_0134_convert_20120825104311.jpg

 このモロママチャリなホイールが、50ミリディープリムに成っちゃうんですよ。
DSC_0148_convert_20120825104218.jpg

 ゴローンと進むんですね。これが・・・。

DSC_0135_convert_20120825104253.jpg

 このモロママチャリクランクもチョッコし良いのに変えましょう。

DSC_0149_convert_20120825104200.jpg

 元々付いてるブレーキは、板を加工して合わせて作ったようなブレーキですので・・・。

 DSC_0152_convert_20120825104123.jpg

 高速化するんですから、ブレーキはいい物に交換です!

DSC_0154_convert_20120825104015.jpg

 一見安っぽいようですが、このレバーもいいです。引きに余裕があるんです。この余裕というのは、ブレーキアーチとの関係もありますが、このレバー特有の余裕のようなものがありまして、これが引きやすさを演出しているように思いますね。

 DSC_0150_convert_20120825104031.jpg

 サドルとピラーも交換です。これで高さを確保して、ポジションが出ます。エンジン(人体)と車体の接触部分です、思った以上に大切なところですね。

DSC_0136_convert_20120825104236.jpg

 高速にもかかわらず、ドデカイカゴに取り替えというご要望。

 高速化するのに?デモ、この緩さがいいです、所詮は実用車、実用に役立ってもらいましょう!

DSC_0151_convert_20120825104142.jpg

 洗濯屋さんのカゴ?昔豆腐屋さんはここにあぶらげやがんもどきを入れていましたっけ?

 高速と実用両方併せ持っているので、当然カッコウは無骨になりますが、これはこれで良しでしょう。

DSC_0147_convert_20120825104048.jpg

 踏みだしはちょっと重いが、回り始めると、「止めてー」というくらい進みます!

 こうした写真にも感染力ってあるだろうな。こういうの出すとまた、数週間以内に、ご依頼が来る・・・ことありです。

 確かにねえ、変な決まり切った新車買うくらいだったら、こういう選択肢もあっていいでしょう。

 「ヘエ、お前、昨日まで走ってたやつと同じ車体なの?」と思わず自転車に語りかけたくなる。自転車が本来持っている潜在力、そして何よりもそれとのポジショニングで開発・自覚される自分の潜在力ですな。

 「イヤ、ママチャリで八王子まで行けるなんて思っていなかったです・・・」こんなことも平気で言う人になって、なんか自転車よりも利用者さんの方を改造してしまったようで・・・、実は本質はここにあったりもしますね。

 自分のものの持っている潜在力、掘り起こしてみましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この前古田君と昼食にお邪魔した久郷です。ママチャリ用の50mmハイトのホイールなんて知りませんでした・・・めちゃくちゃかっこいいですな。
【2012/08/28 17:24】 URL | kugo #- [ 編集]


これがまたゴロンゴロンとよく走るんですわ。
【2012/08/29 00:00】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1489-aa586c58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター